旨辛!熟成キムチの握り寿司
おうちで本格的な味!熟成キムチ寿司、スパムキムチ寿司、ツナマヨキムチ寿司の作り方
主人が熟成キムチ寿司が食べたいと言ったので、久しぶりに家で心を込めて作ってみました!思ったよりずっと簡単なのに、甘酸っぱい寿司飯とピリッとした熟成キムチ、そしてツンとしたわさびの組み合わせが、まるで専門店で食べるような本格的なお寿司の味を再現してくれます。この美味しさにハマってしまい、これから頻繁に作りそうです!
寿司の材料- 熟成キムチ 適量(水で洗い、辛味を調整し、寿司ネタ用にカット)
- スパム 1缶(薄切りにして焼く)
- ツナ缶 1缶(油を切ってマヨネーズ、こしょうと混ぜる)
- わさび 少々
寿司飯(合わせ酢)- ご飯 3膳分(普段より少し水を少なめに炊く)
- 米酢 大さじ6
- 砂糖 大さじ4
- 塩 大さじ2
- ご飯 3膳分(普段より少し水を少なめに炊く)
- 米酢 大さじ6
- 砂糖 大さじ4
- 塩 大さじ2
調理手順
Step 1
ご飯を炊く際に、昆布を2~3枚一緒に加えると、ご飯の風味が格段にアップします。今回は普段より少し水を少なめにして、少し固めに炊き上げました。
Step 2
美味しいお寿司の要は合わせ酢!米酢、砂糖、塩を3:2:1の割合で混ぜ合わせます。ご飯3膳分の場合、米酢大さじ6、砂糖大さじ4、塩大さじ2を加え、砂糖と塩が完全に溶けるまでよく混ぜて合わせ酢を作ってください。
Step 3
炊きあがった温かいご飯の湯気を少し飛ばして冷ましたら、作った合わせ酢を2~3回に分けて回しかけ、しゃもじでご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。ご飯粒一つ一つに合わせ酢がコーティングされ、ツヤが出るまで丁寧に混ぜてください。
Step 4
熟成キムチは、冷たい水で数回洗って、辛味の強いヤンニョムを適度に洗い流します。その後、お寿司のネタにちょうど良い、一口大または細長い形に食べやすくカットします。
Step 5
キムチ寿司に香ばしさと塩味をプラスしたい場合は、スパムを活用してみましょう。スパムを薄切りにして、フライパンでこんがりと焼き色がつくまで焼いておきます。焼いたスパムは、熟成キムチとの相性抜群です。
Step 6
まろやかでコクのある味わいが好きな方には、ツナマヨもおすすめです。ツナ缶の油をしっかり切った後、マヨネーズとこしょう少々を加えてよく和えて準備してください。
Step 7
食べやすく準備した寿司飯は、手に軽く水をつけて、お好みの形に握っていきます。丸く握ったり、細長く形を整えたりしてください。
Step 8
握った寿司飯の上に、お好みでわさびを少量ずつのせていきます。わさびのツンとした辛味が、キムチの酸味とよく合い、味に深みを与えてくれます。
Step 9
わさびの上に準備した熟成キムチを乗せれば、基本の熟成キムチ寿司の完成です!シンプルながらも食欲をそそる、魅力的なお寿司です。
Step 10
今回はさらに特別に楽しんでみましょう。ご飯にわさびを乗せ、その上に熟成キムチを乗せ、さらに香ばしく焼いたスパムを乗せれば、ボリューム満点のスパムキムチ寿司の完成です!しっかりとした一食になりますよ。
Step 11
別のバリエーションとして、ご飯にわさびを乗せ、熟成キムチを乗せ、その上にクリーミーなツナマヨをたっぷり乗せてみてください。豊かな味わいのハーモニーが絶品のツナマヨキムチ寿司を味わえます。お好みに合わせて色々な組み合わせを試してみてください!