超簡単!ネギキムチの作り方
「スミネパンチャン」流、香り高くシャキシャキのネギキムチ
皆さん、こんにちは!今日は、人気料理番組「スミネパンチャン(韓国語で『スミさんの食卓』の意)」で紹介され、多くの注目を集めたネギキムチのレシピをご紹介します。ご自宅で育てた新鮮なネギを使えば、驚くほど簡単に作れるキムチなんですよ。放送を見ながら、「これは本当に誰でも簡単に作れる!」と思ったのですが、実際に作ってみたらその通りでした。複雑な工程は一切なしで、あっという間に完成する、やみつきになるネギキムチ。さあ、一緒に作ってみましょう!
基本の材料- 新鮮な長ネギ 7本(白い根元の部分を中心に)
- ニンニクのみじん切り 0.5大さじ
- 生姜のみじん切り 0.3大さじ
- イワシエキス(ニョクジョッ) 大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2(お好みで調整)
- 炒りごま 少々(飾りと風味付け用)
調理手順
Step 1
まず、新鮮な長ネギを7本用意しましょう。美味しいネギキムチの秘訣は、白い根元の部分のシャキシャキとした食感です。青い葉の部分は水分が多く出てしまい、キムチの味を損なうことがあるので、思い切って除き、硬めの白い根元部分だけを使います。ネギの白い部分を、指2本分くらいの長さに食べやすく切っていきましょう。あまり長いと味が染み込みにくく、短すぎると食感が損なわれる可能性があるので、均一な長さに切るのがポイントです。
Step 2
切ったネギをボウルに移します。ここから味付けです。ニンニクのみじん切り0.5大さじ、生姜のみじん切り0.3大さじを加え、旨味を加えるイワシエキス(ニョクジョッ)大さじ2を注ぎます。最後に、キムチの色と辛味を決めるコチュカルを加えます。番組ではコチュカルの量はお好みで調整するように言っていました。私はネギの量が十分にあったのでコチュカルを大さじ3杯入れましたが、色が濃くなりすぎたかもしれません。ネギの量に合わせて、大さじ2〜3杯程度で調整するのがおすすめです。
Step 3
最後に、香ばしさをプラスする炒りごまをお好みの量だけ振りかけます。これで全ての材料が揃いました。あとは、手で優しく混ぜ合わせ、ネギ全体に調味料が均一に絡むように和えていきます。ネギが潰れないように、力を入れすぎず、ふんわりと混ぜるのがコツです。
Step 4
じゃーん!これで、驚くほど簡単なネギキムチの完成です。普通のキムチと違って、塩漬けの工程もありませんし、砂糖も一切使わないので、ネギ本来の風味を活かした仕上がりになっています。まるで、シャキシャキで香りの良いネギの和え物のようでもあり、ご飯のおかずにもぴったりです。また、お肉料理の付け合わせにすれば、脂っこさを和らげてくれる効果も抜群です。食欲がない時でも、パパッと作れる魅力満載のネギキムチ、ぜひ一度試してみてくださいね!