炊飯器で作るふわふわジェノワーズ

簡単!炊飯器ジェノワーズの作り方(別立て法)

炊飯器で作るふわふわジェノワーズ

オーブンもバターも不要!誰でも作れる美味しい炊飯器ジェノワーズのレシピをご紹介します。別立て法は、卵黄と卵白を別々に泡立ててから混ぜ合わせる方法で、よりふわふわでしっとりとした食感が特徴です。炊飯器一つで、素敵なケーキ生地を完成させましょう!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

ケーキ生地の材料

  • 薄力粉 130g
  • グラニュー糖 120g(卵黄用40g、卵白用80g)
  • 卵 4個(室温に戻しておく)
  • 植物油 40g(キャノーラ油、グレープシードオイルなど)
  • 牛乳 40g(室温に戻しておく)
  • バニラエッセンス 小さじ1

調理手順

Step 1

まず、新鮮な卵4個の卵黄と卵白を丁寧に分離してください。卵黄のボウルにグラニュー糖40gを加え、泡立て器またはゴムベラで、砂糖が溶けて卵黄が淡いアイボリー色になるまでしっかりと混ぜます。少しとろみがつくくらいが目安です。

Step 1

Step 2

清潔で乾いたボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーでメレンゲを作ります。最初は低速で始め、泡が出てきたら、グラニュー糖80gを2〜3回に分けて加えながら、角がピンと立つ、つややかなメレンゲができるまで泡立ててください。しっかりとしたツノが立つ状態が理想的です。

Step 2

Step 3

できたメレンゲの約1/3を卵黄の生地に加え、泡を潰さないようにゴムベラで優しく混ぜ合わせます。残りのメレンゲも2回に分けて加え、ダマがなくなり滑らかになるまで軽く混ぜ合わせます。混ぜすぎるとメレンゲが潰れてしまうので注意しましょう。

Step 3

Step 4

ふるった薄力粉130gを生地に加えます。粉っぽさがなくなるまで、さっくりと混ぜ合わせます。粉類を加えて混ぜすぎるとグルテンが形成され、ケーキが硬くなることがあります。

Step 4

Step 5

別の小さなボウルに、植物油40g、牛乳40g、そして今混ぜた生地から少量(約1〜2大さじ)を取り分け、よく混ぜ合わせます。こうしてあらかじめ混ぜておくことで、液体類をメインの生地に加えたときに分離せず、きれいに混ざります。この液体混合物をメインの生地に加えて、優しく混ぜ合わせてください。(液体類は通常、焼き菓子の最終段階で加えるのが良いとされています。)

Step 5

Step 6

全ての材料が均一に混ざり、滑らかな状態になるまで生地を混ぜ合わせます。完成した生地は、つやがあり、気泡が均一に分布しているべきです。

Step 6

Step 7

炊飯器の内釜の内側に、バターか油を薄く塗ってください。これにより、炊飯器からジェノワーズを取り出す際にくっつかずにきれいに剥がれます。

Step 7

Step 8

炊飯器の内釜に、完成した生地を流し込みます。生地を流し込んだら、内釜を台に2〜3回軽くトントンと打ち付けて、大きな気泡を抜いてください。これにより、より滑らかな表面に仕上がります。

Step 8

Step 9

圧力鍋の「炊飯」または「ケーキ」モード(もしあれば)、または通常の「炊飯」モードで45分間炊飯します。炊飯器の機能によって時間は多少異なる場合がありますので、竹串を刺してみて何もついてこなければ焼き上がりです。焼きあがったジェノワーズは、炊飯器から取り出し、粗熱が取れてから使用してください。

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube