甘くてサクサク!残りのさつまいもで作る簡単スイートポテトスティック
茹でたさつまいもの残りで作る、お子様のおやつにぴったりのスイートポテトスティック
数日前にピザを作ったとき、茹でたさつまいもが少し残りました。潰してしまったので、どうしようかと悩んでいたのですが、ふと思いついて作ってみることにしました。量がそんなに多くなくても、手軽なおやつにぴったりだと思ったのです。自分で作るのも初めてだったので、期待が膨らみました。予想通りの美味しさで、外はサクサク、中はもちもち!こんなに美味しいものが、残った茹でさつまいもで作れるなんて、自信が湧いてきました!息子たちも「本当に美味しい!」と大喜びでした。残った茹でさつまいもで、老若男女問わずみんなが大好きなおやつ、スイートポテトスティックをぜひ作ってみてください。素敵な週末をお過ごしくださいね!♡
主な材料- 茹でて潰したさつまいも 250g
- 片栗粉 70g
- サラダ油 (揚げる用)
調味料・ソース- 塩 4g (小さじ約2/3)
- チリソース (お好みで)
- ハニーマスタードソース (お好みで)
- 塩 4g (小さじ約2/3)
- チリソース (お好みで)
- ハニーマスタードソース (お好みで)
調理手順
Step 1
まず、茹でて潰しておいたさつまいも250gを用意します。さつまいもの種類によって水分量が異なる場合があるので、生地の様子を見ながら片栗粉の量を調整してください。生地がゆるすぎる場合は片栗粉を少し足し、逆に固すぎる場合は水や牛乳をほんの少し加えて、なめらかに調整しましょう。
Step 2
用意したさつまいもに、片栗粉70gと塩4gを加えて、よくこねて生地を作ります。ゴムベラや手を使って、粘りが出るまでしっかりと混ぜ合わせましょう。生地がべたつかず、ひとまとまりになるのが目安です。
Step 3
生地を麺棒で厚さ約1cmに伸ばします。その後、お好みの長さと太さ(約1cm角)にスティック状に切っていきます。包丁に生地がくっつく場合は、包丁に軽く水をつけたり、片栗粉を少しはたいたりすると切りやすくなります。
Step 4
揚げ物用の鍋にサラダ油を多めに熱し、170〜180℃に予熱します。準備したさつまいもスティックを静かに投入し、3〜5分ほど、表面がきつね色になりカリッとするまで揚げてください。火が強すぎると、中がまだ生なのに表面だけ焦げてしまうことがあるので注意しましょう。揚がったスティックは、キッチンペーパーなどの上に置いて油を切ります。
Step 5
油を切ったさつまいもスティックを、お皿や容器に盛り付けます。温かいうちに食べても美味しいですが、冷めても外はサクサク、中はもちもちとした美味しいおやつになります。お好みでチリソースやハニーマスタードソースを添えて、味の変化を楽しんでみてください!