お家で簡単!本格風 炒めビーフン(パッタイ風)

シャキシャキもやしの魅力!お家で手軽に作れる炒めビーフン(お子様にも人気)

お家で簡単!本格風 炒めビーフン(パッタイ風)

もちもちのビーフン、シャキシャキのもやし、そして香ばしい卵!お家でもお店のような美味しい炒めビーフンが簡単に作れます。お子様にも喜ばれる味なので、ご家族みんなで楽しめます。パイナップルの爽やかな甘みが風味を豊かにします。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 乾燥ビーフン 100g
  • 新鮮なもやし 1掴み(たっぷり)
  • 卵 2個
  • スライスハム 3枚(またはベーコン)
  • 下処理済みのエビ 1/2カップ
  • 新鮮なパイナップル 少々(お好みで)
  • 長ネギ 1本
  • ニンニクのみじん切り 1/2大さじ

調味料

  • 「ヨンドゥ」醤油(または普通の醤油) 大さじ2
  • ナンプラー(またはイワシ魚醤) 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 水 大さじ3

調理手順

Step 1

まずは、炒めビーフンに使う全ての材料を準備しましょう。長ネギは小口切りにし、スライスハムは食べやすい大きさに切っておきます。ハムがない場合はベーコンを使ったり、省略しても大丈夫です。卵はボウルに割りほぐしておきます。炒めビーフンの肝となるビーフンは、冷水に30分以上浸して十分にふやかしてください。もし時間がなければ、ぬるま湯に浸けると時間を短縮できますが、その場合、もちもち感は少し失われることがあります。

Step 1

Step 2

ふやかしたビーフンを使う前に、溶き卵に「ヨンドゥ」醤油を少量加えて下味をつけてみてください。こうすることで卵の臭みが消え、上品な旨味が加わります。普通の塩で下味をつけるよりも、よりまろやかな味わいになります。

Step 2

Step 3

炒めビーフンの味を決める大切な調味料です。ボウルに「ヨンドゥ」醤油大さじ2、ナンプラー大さじ1、砂糖大さじ1、そして水大さじ3を加えてよく混ぜ、あらかじめ作っておきましょう。ナンプラーがない場合は、市販のイワシ魚醤を使っても美味しい炒めビーフンが作れます。

Step 3

Step 4

深めのフライパンか中華鍋に、調理用油を多めに熱し、切った長ネギとニンニクのみじん切り1/2大さじを加えて中弱火で炒め、香ばしいネギ油を作ります。この工程で風味が格段に良くなります。

Step 4

Step 5

ネギの香りが立ってきたら、フライパンを片側に傾け、ネギ油が溜まったところに溶き卵を流し入れ、スクランブルエッグを作ります。ヘラなどで素早くかき混ぜながら火を通すと、ふんわりとしたスクランブルエッグが完成します。

Step 5

Step 6

できたスクランブルエッグをフライパンの端に寄せ、スライスハムとエビを加えて一緒に炒めます。ハムから脂が出て、エビの色が赤っぽくなるまで炒めてください。

Step 6

Step 7

エビが十分に火が通ったら、水気を切ったビーフンをフライパンに加え、他の材料とよく混ぜ合わせます。

Step 7

Step 8

あらかじめ作っておいた調味料をビーフン全体に回しかけます。ビーフンと全ての材料に調味料が均一に絡むように、手早く混ぜながら炒めてください。この時の火加減は中火を保ちます。

Step 8

Step 9

ビーフンが調味料とよく絡み、少し炒まったら、火から下ろす直前に、新鮮なパイナップルの角切りともやしをたっぷり加えて、さっと混ぜ合わせます。もやしのシャキシャキ感を残すために、炒めすぎないのがポイントです!

Step 9

Step 10

美味しい炒めビーフンが完成しました!お皿にたっぷりと盛り付け、熱いうちに召し上がってください。お好みで砕いたピーナッツやコリアンダー(パクチー)を添えても美味しいですよ。

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube