簡単レンジでなすの和え物
電子レンジで楽々!絶品なすの和え物レシピ。味付けも超簡単!
なすが大好きな方には絶対におすすめ!
材料- なす 2本 (中サイズ)
- 韓国産青唐辛子 1〜2本 (お好みで調整)
調味料- イワシエキス(ナンプラー)小さじ1/2
- にんにくみじん切り 小さじ1/2
- 粉唐辛子(色付け用)小さじ1/4
- 炒りごま 小さじ1/2
- ごま油 小さじ1/2
- だし醤油(うま味プラス)小さじ1/2
- イワシエキス(ナンプラー)小さじ1/2
- にんにくみじん切り 小さじ1/2
- 粉唐辛子(色付け用)小さじ1/4
- 炒りごま 小さじ1/2
- ごま油 小さじ1/2
- だし醤油(うま味プラス)小さじ1/2
調理手順
Step 1
なすはきれいに洗い、ヘタを切り落とします。長さを3等分に切り、さらに縦に2〜3等分して、食べやすい大きさに切ります。切ったなすは、電子レンジ対応の耐熱容器にきれいに並べ入れます。(この際、電子レンジで使用できるお皿や容器を使用してください。)
Step 2
なすが並んだ容器にラップをかけます。ラップをすることで、なすの水分が保たれ、均一に火が通るのを助けます。電子レンジで約4分間加熱してください。(なすの大きさや電子レンジの機種によって加熱時間は調整してください。)
Step 3
電子レンジから加熱されたなすを慎重に取り出します。指で触ってみて、柔らかく曲がるようであれば、よく火が通っています。熱いので火傷に注意し、なすから出た水分を両手で優しく絞って取り除きます。水分を絞りすぎるとパサパサになることがあるので、適度に絞るのがポイントです。絞ったなすはボウルに移してください。
Step 4
次に、なすの和え物の味付けに使う調味料をすべて準備します。イワシエキス、にんにくみじん切り、粉唐辛子、炒りごま、ごま油、だし醤油を、なすが入ったボウルに加えてください。(粉唐辛子は色味とほんのりとした辛みを加えます。)
Step 5
韓国産青唐辛子は、きれいに洗って種を取り除き、みじん切りにします。辛いのがお好みであれば2本、適度な辛さがお好みであれば1本加えてください。みじん切りにした青唐辛子を、調味料が入ったボウルに加えます。
Step 6
準備したなすと調味料を、スプーンや手を使って優しくもみ込むように和えます。なすが崩れないように注意しながら、調味料が全体に均一に絡むように混ぜてください。全ての材料がよく混ざり合えば、美味しいなすの和え物の完成です!温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください。