キムチチヂミ
サクサク美味しいキムチチヂミのレシピ
雨の日には、無性に食べたくなるサクサクのキムチチヂミ!特別な調味料は必要なく、チヂミ粉とよく熟成したキムチがあれば、おやつとしてはもちろん、ご飯のおかずやお酒のおつまみとしても申し分ない最高のメニューです。今すぐお家で美味しいキムチチヂミを作ってみませんか?
主な材料- よく熟成した白菜キムチ 1/4株(余分なヤンニョムは落とすか軽く洗って準備)
- チヂミ粉 3カップ
- 冷水または氷水 1.5カップ
- 食用油(たっぷり)
調理手順
Step 1
キムチチヂミの味を左右する最も重要な材料、それはキムチです!ほどよく酸味の効いた熟成キムチを1/4株準備してください。古漬けキムチは、独特の匂いがすることがあるので、丁度良く漬かったキムチの方が美味しく仕上がります。キムチのヤンニョム(調味料)を軽く落とすか、味が濃すぎる場合は流水でさっと洗い、水気をしっかり絞ってください。
Step 2
大きめのボウルにチヂミ粉3カップを入れます。チヂミ粉がない場合は薄力粉でも代用できますが、チヂミ粉を使うとよりサクサクとした美味しいチヂミになります。準備した冷水または氷水1.5カップを少しずつ加えながら、粉っぽさがなくなるまで泡だて器や箸で優しく混ぜ溶かしてください。生地の固さは、ゆるすぎず、硬すぎない、ややとろみのある状態が目安です。
Step 3
下準備したキムチを、食べやすい大きさ(約1〜2cm)に刻んで生地に加えます。お好みで卵を1個加えると、よりふんわりとした食感を楽しめます。(今回は卵なしで作ります!)イカ、エビ、ニラ、玉ねぎ、コーンなど、お家にある様々な野菜や海産物を追加すると、より豊かで多彩な味わいのキムチチヂミになります。
Step 4
キムチと生地が均一に混ざるように、よくかき混ぜてください。キムチ自体に十分な味が付いているため、別途塩で味を調える必要はありません。味見をして、もし薄味に感じる場合のみ、ごく少量の塩を加えてください。これで美味しいキムチチヂミを焼く準備が完了です!
Step 5
中火で熱したフライパンに、食用油をたっぷりとひいてください。油が十分にあることで、チヂミが焦げ付かず、縁がサクサクに焼き上がります。生地をお玉一杯分ほどフライパンに落とし、薄く広げてください。キムチの具材が重なりすぎないように間隔を空けるのがコツです。生地の縁がきれいなきつね色に焼け、サクサクになるまでしっかりと焼いてください。縁がカリッとしてきたら、自然にひっくり返せるタイミングです。裏面もきつね色になるまで焼けば、美味しいキムチチヂミの完成です!