簡単!きゅうりとカニカマのヘルシー手巻き寿司
おうちで楽しむ美味しいきゅうり寿司、カニカマ寿司、簡単きゅうりレシピ、一人ごはん
おうちで手軽に作れる、きゅうりとカニカマを使った手巻き寿司のレシピをご紹介します。特に巻き寿司が苦手な方には朗報です!シリコン製の巻きすを使えば、驚くほど簡単かつ綺麗に巻くことができ、「新世界」を体験できるはず。新鮮でシャキシャキのきゅうりと、風味豊かなカニカマの組み合わせは格別で、お寿司屋さんで食べるような本格的な味をご自宅で再現できます。一人ごはんにも、手軽な一食にもぴったりのレシピです。
主材料- カニカマ 2本
- きゅうり 1/4本
- 海苔(手巻き寿司用) 2枚
- ごま油 少々
寿司酢・ご飯- 酢 大さじ1
- 水 大さじ1
- 塩 少々
- 砂糖 小さじ1/2
- 白ごま 少々
- 温かいご飯 1.5杯分
- 卵 1個
- 酢 大さじ1
- 水 大さじ1
- 塩 少々
- 砂糖 小さじ1/2
- 白ごま 少々
- 温かいご飯 1.5杯分
- 卵 1個
調理手順
Step 1
まず、きゅうりを準備します。きゅうりはカニカマと同じくらいの長さに切り、さらに4等分にしてください。種の部分は丁寧に取り除き、種を取り除いた部分に軽く塩を振っておきます。カニカマは半分に切っておきましょう。
Step 2
次に、カニカマに卵を絡めて焼いていきます。卵液にほんの少しだけ塩を加えることで、卵の臭みを抑え、より美味しく仕上がります。準備したカニカマを卵液にくぐらせ、フライパンで両面がきつね色になるまで焼いてください。
Step 3
寿司飯の味付けを作りましょう。本格的な寿司酢を作るには材料を一度煮詰めますが、酢の酸味が好きなら煮詰めずにそのまま混ぜても美味しくできます。今回は酢大さじ1、砂糖小さじ1/2、水大さじ1、塩少々を混ぜて寿司酢を作り、温かいご飯1.5杯分に加えて白ごまを散らし、しゃもじで切るように混ぜ合わせました。ご飯粒を潰さないように、ふんわりと混ぜるのがポイントです。
Step 4
いよいよ巻いていきます。海苔は半分にカットします。ごま油を海苔の表裏に薄く塗ると、風味がアップします。海苔の3分の1程度の場所に、味付けしたご飯を薄く広げ、準備しておいたきゅうりとカニカマをきれいに並べます。その上に、シリコン製の巻きすを使って、手前から奥に向かって、きつすぎず、でも緩すぎないように、くるくると巻いていきます。シリコン製の巻きすは、崩れにくく、きれいに巻くのを助けてくれます。出来上がった手巻き寿司は、食べやすい大きさにカットしてお召し上がりください!