濃厚で香ばしい!牛バラ肉のチャドルバギ(韓国味噌チゲ) レシピ

残りの牛バラ肉でさらに風味豊かに!最高に美味しいチャドルバギのチゲ

濃厚で香ばしい!牛バラ肉のチャドルバギ(韓国味噌チゲ) レシピ

余った牛バラ肉(チャドルバギ)を使って、あっという間に美味しいチャドルバギのチゲを!香ばしい牛バラ肉の脂とコクのある味噌が合わさり、食欲がない時でもご飯がすすむ魔法のようなレシピです。見るだけでよだれが出る、温かい味噌チゲを一緒に作りませんか?

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

チゲの材料

  • 牛バラ肉(チャドルバギ)約1掴み(約100g)
  • じゃがいも 2個(中サイズ)
  • ズッキーニ 1/3個
  • エリンギ(またはお好みのきのこ)ひとつかみ
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 青唐辛子 1本
  • 長ネギ 1/2本
  • 木綿豆腐 1/2丁
  • にんにくのみじん切り 大さじ1

味噌チゲの調味料

  • 韓国醤油(국간장) 大さじ2(手作り味噌の塩分に応じて調整)
  • 味噌(된장) 大さじ1(市販品基準、手作り味噌は量調整)
  • 粉唐辛子(고춧가루) 大さじ1
  • イカナゴの魚醤(까나리액젓) 大さじ1(旨味アップ!)
  • 塩 少々(最後の味調整)

調理手順

Step 1

このレシピでは余った牛バラ肉(チャドルバギ)を使用します。約100g、ひとつかみ分を用意してください。冷凍の場合は、自然解凍してから使うと良いでしょう。

Step 1

Step 2

チゲに使う野菜と豆腐を切り、準備します。じゃがいもは皮をむき、5mm厚さの薄切りにします。ズッキーニと玉ねぎも同様の大きさに切り、エリンギは石づきを取り、ほぐしておきます。長ネギと青唐辛子は小口切りにします。豆腐は一口大に切ります。

Step 2

Step 3

中火で熱した鍋に油をひかず、牛バラ肉を入れて炒めます。牛バラ肉自体から十分な脂が出るので、油を足す必要はありません。肉がある程度色づいてきたら、にんにくのみじん切り大さじ1を加え、香りが立つまで一緒に炒めます。肉全体に火が通り、ピンク色が消えたら次のステップに進みます。

Step 3

Step 4

牛バラ肉がこんがりと焼けたら、切ったじゃがいもを加えて約1分間一緒に炒めます。じゃがいもを先に炒めることで、チゲが澄み、じゃがいもが崩れるのを防ぐのに役立ちます。

Step 4

Step 5

じゃがいもを炒めたら、鍋にたっぷりの水を注ぎます(約700ml~1L、お好みの濃さに合わせて調整)。水が沸騰し始めたら、まず韓国醤油(국간장)大さじ2を加えます。韓国醤油はチゲに深い旨味を加えます。

Step 5

Step 6

味噌(된장)大さじ1と粉唐辛子(고춧가루)大さじ1を、ザルにあけて溶き入れます。こうすることで味噌がダマにならず、スープにきれいに溶け、なめらかな食感を楽しめます。煮立って出てくるアクや表面に浮いた脂は、お玉で取り除くと、よりすっきりとした美味しい味噌チゲが作れます。

Step 6

Step 7

スープがある程度煮えて、じゃがいもが半分くらい火が通ったら、切ったズッキーニ、エリンギ、玉ねぎを加えます。再び煮立たせます。この段階で、長ネギと青唐辛子以外の材料を加えてください。

Step 7

Step 8

材料がある程度火が通ったら、イカナゴの魚醤(까나리액젓)大さじ1を加えて旨味をプラスし、最後に塩少々で全体の味を調えます。魚醤と塩は少しずつ加えながら味見をし、お好みに合わせて調整してください。

Step 8

Step 9

全ての材料が柔らかく煮え、スープが程よく煮詰まったら、最後に切った豆腐、長ネギ、青唐辛子を加えて、もうひと煮立ちさせます。豆腐が崩れないように優しく混ぜ、ネギと唐辛子の香りが少し移ったら火を止め、美味しい牛バラ肉の味噌チゲの完成です。

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube