栄養満点!おでんとエビの絶妙コンビ、炊き込みご飯

年末年始のごちそうに!おかずいらずの簡単おでんとエビの炊き込みご飯

栄養満点!おでんとエビの絶妙コンビ、炊き込みご飯

もちもちの韓国おでん(オムク)とプリプリのエビが織りなす、絶品炊き込みご飯のレシピをご紹介します。これ一品で栄養も美味しさも満点!食卓を華やかに彩る特別な一品になること間違いなしです。老若男女問わず愛される味なので、お祝いの日や来客時にもぴったりですよ。🍚🍤

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 米 3人分(約2合)
  • 冷凍エビ 10尾程度(解凍後)
  • 薄切り四角おでん(オムク) 3枚
  • 長ネギ 1/3本
  • 昆布だし汁 300ml
  • サラダ油 大さじ3
  • つゆ(めんつゆ) 大さじ1
  • 無塩バター 1かけ(約10g)
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1

エビの下味用調味料

  • 料理酒(またはみりん) 大さじ1
  • つゆ(めんつゆ) 大さじ1

おでんの煮込み用調味料

  • サラダ油 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • つゆ(めんつゆ) 大さじ1
  • オリゴ糖(またははちみつ) 大さじ1

調理手順

Step 1

美味しいおでんとエビの炊き込みご飯を作るための材料を準備しましょう。(ポイント:全ての材料をあらかじめ計量しておくと、調理が格段にスムーズになりますよ!)

Step 1

Step 2

お米は、お米が透き通って見えるまで、何度か優しく洗いましょう。ザルにあげてしっかりと水気を切ったら、約30分間浸水させてください。こうすることで、お米がふっくらと美味しく炊き上がります。

Step 2

Step 3

解凍したエビは、キッチンペーパーで軽く水気を拭き取ります。ボウルに料理酒(またはみりん)大さじ1とつゆ(めんつゆ)大さじ1を加え、エビとよく和え、しばらく置いて下味をつけましょう。エビの臭みが取れ、旨味が増します。

Step 3

Step 4

おでんは、ご飯とよく混ざるように細かく刻みます。長ネギは、ご飯の上に彩りよく乗せられるように、小口切りまたはみじん切りにします。

Step 4

Step 5

フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、下味をつけたエビを並べ入れ、表裏が軽く色づくまで炒めます。火を通しすぎるとエビが硬くなるので、さっと火を通す程度でOK。炒めたエビは一旦取り出しておきましょう。

Step 5

Step 6

同じフライパンにサラダ油大さじ1を足し、刻んだおでんを入れ、中弱火で炒めます。おでんが少ししんなりしたら、醤油大さじ1、つゆ(めんつゆ)大さじ1、オリゴ糖(またははちみつ)大さじ1を加え、調味料が全体に絡むように混ぜ合わせます。

Step 6

Step 7

おでんに調味料がしっかりと染み込み、照りが出るまで中火で煮詰めます。(ポイント:味見をして、塩辛くなりすぎないように調整してください。)

Step 7

Step 8

煮詰めたおでんと炒めたエビは、別のお皿に取り出して取っておきます。こうすることで、炊き込みご飯に具材を乗せた時に、きれいに仕上がります。

Step 8

Step 9

いよいよ炊き込みご飯を炊きます。鍋(炊飯器の内釜でもOK)に浸水させたお米と昆布だし汁を注ぎます。つゆ(めんつゆ)大さじ1と無塩バター1かけを加え、お米とだし汁が均一になるように軽く混ぜます。中火で約5分加熱し、沸騰したら、用意しておいたおでんとエビを彩りよくご飯の上に並べ入れます。

Step 9

Step 10

鍋の蓋をして、ごく弱火で約10分炊き上げます。火を止めたら、蓋を開けずに10分蒸らします。蒸らし終わったら蓋を開け、刻んだ長ネギ、ごま油、炒りごまを全体に散らせば、風味豊かなおでんとエビの炊き込みご飯の完成です!どうぞ召し上がれ!😋

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube