エビの塩辛と豆腐のチゲ(セウジョッ トゥブチゲ)
澄んだ味わいのエビの塩辛豆腐チゲ:ご飯が進む簡単レシピ
あっさりとしてクリーミーな豆腐と、旨味たっぷりのエビの塩辛(セウジョッ)が織りなす絶妙なハーモニー!澄んだ上品なスープは、ご飯が何杯でも進む魔法のような美味しさです。エビの塩辛で味付けすることで、タンパク質やカルシウムが補給できるだけでなく、消化の良いアルカリ性の豆腐をたっぷり楽しめるので栄養満点。複雑な手順なしで簡単に作れるので、忙しい日でも満足感のある一品になります。ボコボコと煮える温かい豆腐チゲで、食卓を豊かに彩りましょう!
主な材料- 木綿豆腐 1.5丁
- 牛肉 80g(紙コップ約2/3カップ分)
- エビの塩辛(セウジョッ) 大さじ1
- 赤唐辛子 1〜2本
- にんにく 3かけ
- ネギ 2本(長ネギの場合は1本)
牛肉の下味付け- エビの塩辛の漬け汁 小さじ1
- にんにくのみじん切り 小さじ1
- ネギのみじん切り 小さじ1
- 砂糖 小さじ1/2
- 醤油 小さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- 粗挽き黒こしょう 少々
- エビの塩辛の漬け汁 小さじ1
- にんにくのみじん切り 小さじ1
- ネギのみじん切り 小さじ1
- 砂糖 小さじ1/2
- 醤油 小さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- 粗挽き黒こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、牛肉の下味付け用のタレを作ります。ボウルににんにくのみじん切りとネギのみじん切りを入れ、エビの塩辛の漬け汁小さじ1、砂糖小さじ1/2、醤油小さじ1/2を加えてよく混ぜ合わせます。
Step 2
タレにごま油大さじ1と粗挽き黒こしょうを加え、よく揉み込みます。こうすることで牛肉の風味が格段にアップします。
Step 3
豆腐はキッチンペーパーで軽く押さえて水気を切り、一口大の角切りにします。豆腐の水気を切ることで、チゲのスープが澄んで仕上がります。
Step 4
赤唐辛子は斜め薄切りに、にんにくは薄切りにします。ネギも長めに切って準備します。下味をつけた牛肉も一緒に用意すれば、材料の準備は完了です!
Step 5
土鍋の底に、準備した豆腐をまず敷き詰めるように入れます。
Step 6
豆腐の上に、下味をつけた牛肉を均一に広げます。
Step 7
スライスした赤唐辛子、長ネギ、薄切りにしたにんにくを、豆腐と牛肉の上に彩りよく乗せます。
Step 8
エビの塩辛大さじ1をそのまま加えるか、具材だけを取り出して加えてチゲの味を調えます。(お好みでエビの塩辛の量は調整してください。)牛肉を漬け込んだボウルに、水1.5〜2カップほど入れてすすぎ、土鍋に注ぎます。こうすることで、牛肉のタレも無駄なく使えます。
Step 9
土鍋を強火にかけ、沸騰させます。チゲがぐつぐつと沸騰したら、表面に浮いたアクは丁寧に取り除き、弱火にしてじっくりと煮込みます。弱火で10〜15分ほど煮込むことで、豆腐と牛肉の旨味がスープにしっかりと溶け出し、より深い味わいが楽しめます。