澄んだ牛肉と大根のスープ(ムグク)

だしなしでも濃厚!澄んだ牛肉と大根のスープの美味しい作り方

澄んだ牛肉と大根のスープ(ムグク)

牛肉の深い旨味と大根のさっぱりとした味わいが絶妙に調和する、澄んだ牛肉と大根のスープ(ムグク)のレシピをご紹介します。特別なだしを取らなくても、水だけで美味しく作ることができ、辛くないのでご家族皆様で楽しめます。特に寒い日に体を温めてくれる朝食のスープとして最適です。慶尚道式の赤い牛肉スープとはまた違った魅力を持つ、澄んだ上品な味わいをぜひお試しください。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • スープ用牛肉 200g
  • 大根 350g
  • 長ネギ 1/2本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • おろしニンニク 1/2 大さじ
  • ナンプラー(魚醤) 1 大さじ
  • 韓国醤油(だし醤油) 1/2 大さじ
  • ごま油 1 大さじ
  • 水 1200ml

牛肉の下味用調味料

  • 韓国醤油(だし醤油) 1 大さじ
  • 塩 2つまみ

調理手順

Step 1

まず、スープ用の牛肉200gを用意します。キッチンペーパーで丁寧に血合いを拭き取るか、冷水に10分ほど浸して血抜きをした後、しっかりと水気を切ってください。血合いを取り除くことで、臭みのないクリアなスープに仕上がります。

Step 1

Step 2

血合いを取り除いた牛肉に、韓国醤油(だし醤油)大さじ1と塩2つまみを加えて、優しく揉み込み下味をつけます。この下味をつける工程で、お肉が柔らかくなり、スープの味に深みが増します。

Step 2

Step 3

大根350gは皮をむき、約5mmの厚さで、一口大の3cm角程度の拍子木切りにします。薄めに切ることで、味が染み込みやすく、早く火が通ります。

Step 3

Step 4

玉ねぎ1/4個は薄切りにします。

Step 4

Step 5

長ネギ1/2本は、小口切りではなく斜め切りにします。こうすることで、ネギの風味がスープに優しく溶け込みます。

Step 5

Step 6

次に鍋にごま油大さじ1を熱し、下味をつけた牛肉を入れて中火で炒めます。お肉の表面の色が変わり、血の色がなくなるまでしっかりと炒めましょう。この炒める工程で、お肉の旨味が引き出されます。

Step 6

Step 7

牛肉の色が変わったら、用意した大根を加えて一緒に、大根が透き通ってくるまで炒め合わせます。大根を炒めることで甘みが引き出されます。

Step 7

Step 8

大根が半透明になってきたら、水500ml、ナンプラー(魚醤)大さじ1、韓国醤油(だし醤油)大さじ1/2を加えます。中火にかけて煮立たせます。ナンプラーはスープに旨味を加え、韓国醤油(だし醤油)はまろやかなコクを与えます。

Step 8

Step 9

中火で約10分間、しっかりと煮立たせます。煮立って出てくるアクは、お玉などで丁寧にすくい取ってください。これにより、スープがより澄んで、すっきりとした味わいになります。これは雑味を取り除く大切な工程です。

Step 9

Step 10

スープが少し減って大根が完全に火が通り、透明になったら、残りの水700mlを注ぎ入れ、蓋をします。火を弱火~弱めの中火にし、約20分間、じっくりと煮込みます。こうすることで、大根に味がしっかり染み込み、スープに深みが増します。

Step 10

Step 11

20分後、切っておいた長ネギと玉ねぎ、おろしニンニク大さじ1/2を加え、全体がふつふつとするまでもう一度煮ます。全ての材料が馴染んで味が調ったら火を止め、味見をして調整してください。これで美味しい澄んだ牛肉と大根のスープの完成です。お好みで塩で味を調えてください。

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube