ピリ辛&さっぱり!食欲をそそる韓国風つぶ貝ビビンククスのレシピ
コリコリつぶ貝とシャキシャキ野菜の絶品ビビンククス
暑くて食欲が落ちがちな日には、やっぱり甘酸っぱいものが一番ですよね?今日は、コリコリとした食感がたまらないつぶ貝をたっぷり使って、さっぱり美味しいビビンククスを作りましょう!簡単なのに本格的で、食卓が華やぎます。お酒のおつまみにもぴったりですよ。^^
主な材料- つぶ貝の缶詰 1缶 (約300g)
- そうめん 400g (2人分)
- きゅうり 1本 (中サイズ)
- 大葉 10枚
- 長ねぎの白い部分 2本
- 梨 1/2個 (甘みとシャキシャキ感をプラス)
- 赤パプリカ 1個 (彩りと食感をプラス)
ヤンニョム(調味料)- コチュカル (韓国唐辛子粉) 大さじ3
- コチュジャン (韓国唐辛子味噌) 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ2 (甘さはお好みで調整)
- 酢 大さじ3 (酸味の決め手!)
- ごま油 大さじ1 (香ばしさをプラス)
- つぶ貝の缶詰の汁 大さじ3〜4 (タレに深みを与えます)
- 白ごま 大さじ1 (仕上げの香ばしさ)
- コチュカル (韓国唐辛子粉) 大さじ3
- コチュジャン (韓国唐辛子味噌) 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ2 (甘さはお好みで調整)
- 酢 大さじ3 (酸味の決め手!)
- ごま油 大さじ1 (香ばしさをプラス)
- つぶ貝の缶詰の汁 大さじ3〜4 (タレに深みを与えます)
- 白ごま 大さじ1 (仕上げの香ばしさ)
調理手順
Step 1
まず、長ねぎの白い部分をきれいに洗い、5〜6cmの長さに切ってから、細かく千切りにします。千切りにした長ねぎは、冷水に10分ほど浸しておくと、辛味が和らいでシャキシャキとした食感が残ります。
Step 2
きゅうりはきれいに洗い、両端を切り落として、4〜5cmの長さの千切りにします。赤パプリカは種を取り除き、きゅうりと同じくらいの長さに千切りにして彩りを添えましょう。大葉はきれいに洗って水気をよく拭き取り、4〜5cmの長さに切ります。梨は皮をむき、芯を取り除いてから、きゅうりと同じくらいの長さに千切りにすると、ビビンククスに甘みとみずみずしさが加わります。最後に、つぶ貝はザルにあけて汁気を切りますが、タレに使う分として大さじ3〜4杯は取っておきましょう。大きいつぶ貝は、食べやすい大きさに半分に切っておきます。
Step 3
それでは、美味しいヤンニョムを作りましょう。ボウルにつぶ貝の汁大さじ3〜4杯、コチュカル大さじ3、コチュジャン大さじ2、醤油大さじ1、砂糖大さじ2、酢大さじ3、ごま油大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。すべての調味料が均一に混ざり合ったら、美味しいビビンククスのヤンニョムの完成です。
Step 4
そうめんは、たっぷりの熱湯で茹でます。麺がくっつかないように、途中で何度かかき混ぜるのがポイントです。そうめんがちょうどよく茹で上がったら(通常3〜4分程度)、すぐに冷水で洗い、ぬめりを取ってしっかりと水気を切ります。麺のコシを保つ秘訣ですよ。冷水で洗った麺は、ザルにあけて水気を完全に切っておきます。
Step 5
大きめのボウルに、水気を切ったそうめんを入れます。そこに、準備しておいたつぶ貝、水気を切った長ねぎ、千切りにしたきゅうり、パプリカ、大葉、梨をすべて加えます。その上から、作ったヤンニョムをたっぷりと回しかけましょう。ここからが重要!材料が崩れないように、優しく全体を混ぜ合わせます。タレが均一に絡むように、手早く、でも優しく混ぜるのがコツです。最後に白ごまを散らせば、食欲をそそる美味しいつぶ貝ビビンククスの完成です!冷たいまますぐにお召し上がりください。