簡単!えのき茸とベーコンのくるくる巻き:ご飯のおかずにもおつまみにも最適!
ベーコン巻き、えのき茸レシピ、ベーコンレシピ、簡単おかず、時短おつまみ、ホームパーティー料理、アレンジ料理
パックで買うと余りがちなえのき茸。そんなえのき茸を、風味豊かなベーコンでくるっと巻いて、美味しい一品に変身させましょう!「えのき茸とベーコンのくるくる巻き」は、驚くほど簡単に作れて、普段の食卓のおかずとしてはもちろん、おもてなし料理やお酒のおつまみにもぴったりです。さあ、一緒に作ってみませんか?
材料- えのき茸 1パック(石づきを落としたもの)
- ベーコン 90g(約4〜5枚)
- 小ねぎまたは青唐辛子 少々(飾り用、お好みで)
調理手順
Step 1
まず、ベーコンはキッチンペーパーで軽く押さえて余分な水分を取り除きます。次に、ベーコンを縦半分に切ります。こうすることで、えのき茸を巻きやすくなります。
Step 2
えのき茸は、硬い石づき部分を包丁で切り落とし、ベーコン1枚で巻けるくらいの、食べやすい大きさにほぐして準備します。あまり強くほぐすとバラバラになってしまうので、優しく扱いましょう。
Step 3
それでは、巻いていきましょう!ベーコンの広い面に、ほぐしたえのき茸を適量のせます。ベーコンでえのき茸を包むように、きゅっとしっかりと巻き込みます。ベーコンは焼くと縮むので、緩すぎるとほどけてしまうことがあります。えのき茸がはみ出さないように、しっかりと巻くのがコツです。えのき茸の量はお好みで調整してください。
Step 4
フライパンを中火で熱し、油はひかずに、巻いたベーコンの端(巻き終わり部分)を下にして並べます。巻き終わりから焼くことで、焼いている間にベーコン同士がくっつき、形が崩れにくくなります。もしベーコンが剥がれやすい場合は、焼く前に爪楊枝で軽く留めるのも良い方法です。
Step 5
転がしながら、全ての面がきつね色になるまで均一に焼きます。フライパンを回したり、時々返したりして、側面もしっかり焼き色がつくようにしましょう。ベーコン自体から美味しい脂が出てくるので、余分な油を引く必要は全くありません。もし脂が出すぎたら、キッチンペーパーで軽く拭き取りながら焼いてください。
Step 6
焼きあがったえのき茸とベーコンの巻き終わりを、食べやすい大きさに切ります(1本あたり2〜3等分が目安です)。お皿にきれいに盛り付けましょう。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも、メイン料理の付け合わせにもぴったりです。串に刺して焼いても、見た目が華やかになりますよ。
Step 7
最後に、お好みで小ねぎの小口切りや、辛味の苦手な方は青唐辛子を細かく刻んだものを散らすと、彩りと風味がアップします。見た目も鮮やかになり、ベーコンのコクにピリッとした刺激が加わり、さらに美味しくいただけます。