シャキシャキ美味しいカクテキ(大根の角切りキムチ)

今がちょうどいい!おうちで簡単に作れるカクテキ

シャキシャキ美味しいカクテキ(大根の角切りキムチ)

いつもとは違う、新鮮でシャキシャキしたカクテキが食べたいと思いませんか?難しく考える必要はありません!りんごと玉ねぎで旨味をプラスし、大豆粉で、お粥なしでもなめらかに仕上がる超簡単カクテキの作り方を詳しくご紹介します。ご飯が進むカクテキ、今すぐ作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 大根 2本(中くらいのサイズ)
  • りんご 小1個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • にんにく 8かけ
  • 粗塩(漬け込み用)大さじ3

調味料

  • イワシの魚醤(ナルトエジョン)大さじ4〜5(お好みで調整)
  • 砂糖 大さじ3(りんごの甘さに応じて調整)
  • 細かい韓国唐辛子粉(コチュカル)大さじ6〜7(辛さは控えめに)
  • 大豆粉 大さじ1
  • 生姜パウダー 小さじ1
  • 炒りごま 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、大根はきれいに洗い、皮をむいて、1.5〜2cm角の立方体に切ります。一口大に均一に切ることで、火が通ったときの食感が良く、味も均一に染み込みます。

Step 1

Step 2

切った大根に粗塩大さじ3を加え、よく混ぜ合わせます。約1時間漬け込みますが、途中で2〜3回上下を返すと、大根全体が均一に漬かります。こうすることで、大根のシャキシャキした食感が保たれます。

Step 2

Step 3

1時間後、漬かった大根を流水で1〜2回軽くすすぎます。塩分をあまり洗い流さないように注意し、ザルにあげて最低30分以上、しっかりと水気を切ります。水気がよく切れていないと、カクテキがべたっとなってしまうのを防ぎ、美味しく熟成します。

Step 3

Step 4

大根が漬かっている間に、調味料を準備します。ミキサーに、皮をむいた玉ねぎ(1/2個)、小さなリンゴ(1個)、ニンニク(8かけ)、そしてイワシの魚醤(大さじ4〜5)を入れ、なめらかになるまで撹拌します。りんごは甘みを加えるだけでなく、大根を柔らかくする効果もあります。

Step 4

Step 5

撹拌した調味料に、細かい韓国唐辛子粉(大さじ6〜7)、砂糖(大さじ3)、生姜パウダー(小さじ1)を加えてよく混ぜ合わせます。砂糖の量は、りんごの甘さによって調整してください。もし調味料が薄味に感じられたら、ここで少量の塩を加えて味を調えてください。

Step 5

Step 6

伝統的なカクテキでは、お米のとろみ(プル)を加えることもありますが、今回は手軽に作れるように大豆粉(大さじ1)を使います。大豆粉は調味料にとろみを与え、香ばしい風味を加えます。ダマにならないように、調味料とよく混ぜ合わせましょう。

Step 6

Step 7

最後に、炒りごま(大さじ2)を加えて軽く混ぜます。香ばしいごまがカクテキの風味をさらに引き立てます。

Step 7

Step 8

水気が完全に切れた大根に、準備した調味料をすべて加え、よく和え合わせます。調味料が大根の角切りに均一に絡むように、優しく混ぜてください。出来上がったカクテキは、清潔な容器に移し、常温で1日ほど置いた後、キムチ冷蔵庫に入れて熟成させてください。酸味が効いた味が好きなら、常温で2日ほど置いてから冷蔵庫に入れてください。自家製カクテキをどうぞお楽しみください!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube