ひじきととびこのだし巻き卵キンパ

食感が楽しい!ひじきととびこのだし巻き卵キンパ

ひじきととびこのだし巻き卵キンパ

甘酸っぱく和えたひじきと、プチプチはじける食感のひじき、さらにぷちぷちとしたとびこが絶妙なハーモニー!体に良いひじきをたっぷり使った、栄養満点で美味しいキンパです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

ひじきの酢の物 材料

  • ひじき 120g

ひじきととびこのだし巻き卵キンパ 材料

  • ごはん 2人分
  • 卵 5個
  • ひじき 40g
  • とびこ 30g
  • キンパ用海苔 2枚

ひじきの酢の物 調味料

  • 万能ねぎ 1大さじ(小口切り)
  • コチュジャン 大さじ2
  • 酢 大さじ2
  • 梅エキス(または梅シロップ)大さじ1
  • にんにくみじん切り 小さじ1
  • エゴマ油(またはごま油)小さじ1

だし巻き卵用調味料

  • 塩 小さじ1/2
  • みりん 大さじ1

キンパの仕上げ用調味料

  • ごま油 大さじ1
  • 白ごま 大さじ1
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

【ひじきの酢の物作り】ひじきはきれいに洗います。鍋に湯を沸かし、塩少々または酢少々を加えて、ひじきの色が鮮やかな緑色になるまで1分ほどさっと茹でます。すぐに冷水に取り、水気をしっかりと切ってザルにあげて水気を切ります。これにより、ひじき特有の苦味が和らぎ、食感が良くなります。

Step 1

Step 2

ボウルに、酢の物の調味料(コチュジャン、酢、梅エキス、にんにくみじん切り、エゴマ油)をすべて入れてよく混ぜ、調味料を作ります。刻んだ万能ねぎを加えてさらに混ぜます。水気をしっかり切ったひじきを調味料のボウルに入れ、優しく揉み混ぜると、美味しいひじきの酢の物が完成です。

Step 2

Step 3

【キンパの具材準備】だし巻き卵用に、卵は一度ザルで濾してなめらかにしておきます。キンパに使うひじきは、同様に沸騰したお湯に塩か酢を少々加えて色鮮やかになるまで茹で、冷水で洗って水気をしっかり絞り、細かく刻みます。とびこはそのまま用意します。プチプチとした食感が楽しめますよ。

Step 3

Step 4

なめらかに溶いた卵に、細かく刻んだひじき、とびこ、みりん、塩を加えてよく混ぜ、だし巻き卵用の卵液を作ります。ごはんにごま油、塩、白ごまを加えて、しゃもじで切るように混ぜ、ごはん粒を潰さないように下味をつけます。

Step 4

Step 5

だし巻き卵用のフライパンを弱火で熱し、卵液の1/3量を3回に分けて流し入れ、厚めの卵焼きを作ります。巻きすの上にキンパ用の海苔を広げ、奥の端から2cmほど残して、下味をつけたごはんを薄く広げます。その上に作っただし巻き卵を乗せ、巻きすを使ってしっかりと巻いていきます。

Step 5

Step 6

巻きすでキンパの形を四角く整えます。出来上がったキンパを、食べやすい厚さ(約1.5~2cm)に切ると、美味しいひじきととびこのだし巻き卵キンパの完成です。両端はきれいに切り落とすか、飾りとして使っても良いでしょう。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube