ズッキーニのチヂミ ~ピリ辛で香ばしく~
韓国のおつまみ!絶品ズッキーニチヂミの作り方~マッコリとの相性抜群~
久しぶりにマッコリでも飲もうかな、なんて気分の日には、キムチチヂミやニラチヂミもいいけれど、やっぱり私の一番はズッキーニチヂミ!ズッキーニ特有の甘みとモチッとした食感に、刻んだ青唐辛子のピリッとした辛さがアクセントになり、いくつでも食べられてしまう危険な美味しさなんです。動画では、ズッキーニチヂミ作りの肝となる「火加減のコツ」もご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。今夜は、この美味しいズッキーニチヂミで、マッコリと共に特別なひとときを過ごしませんか?
野菜材料- ズッキーニ 1本(中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 1本(辛味用)
- エリンギ(またはえのき) 1束
- 赤唐辛子 1本(彩り用、お好みで)
チヂミの衣- チヂミ粉(プチュムカル) 170ml
- 水 200ml
- 塩 小さじ1(お好みで調整)
- チヂミ粉(プチュムカル) 170ml
- 水 200ml
- 塩 小さじ1(お好みで調整)
調理手順
Step 1
まずは美味しいズッキーニチヂミの衣を作りましょう。今回はつけダレなしでいただくので、衣に塩を小さじ1加えて味を調えます。塩加減はお好みで調整してください。チヂミ粉と水をよく混ぜ合わせ、ダマのない滑らかな状態にしましょう。
Step 2
ズッキーニチヂミの風味を豊かにする野菜も刻んでいきましょう。ズッキーニは厚さ0.5cmの半月切りにします。玉ねぎも同じくらいの厚さに千切りにしてください。エリンギは根元を切り落とし、食べやすい大きさにほぐします。辛いのがお好きな方は、青唐辛子1本を細かく刻んで加えてみてください。ピリッとした辛さがチヂミの油っこさを抑えて、いくらでも食べたくなる美味しさになりますよ。彩りのために赤唐辛子も薄切りにしておきましょう。
Step 3
準備した野菜を衣に加え、全体が均一に混ざるように優しく混ぜ合わせます。野菜が衣でしっかりコーティングされるようにしましょう。混ぜすぎるとズッキーニが崩れてしまうので注意してください。
Step 4
いよいよチヂミを焼く時間です。フライパンを中弱火で熱し、サラダ油大さじ2にごま油大さじ1を加えて香ばしい風味をプラスしましょう。ごま油を一緒に使うことで、チヂミの風味が格段に良くなり、カリッと仕上がります。(えごま油は好みが分かれることがあるので、ごま油がおすすめです。)
Step 5
熱したフライパンに衣をお玉1杯分ほど流し入れ、できるだけ薄く広げます。薄く広げることで中までしっかり火が通り、カリッとした食感になります。この時、火加減は必ず弱火にしてください。強火で焼くと、表面だけ焦げて中が生焼けになることがあります。
Step 6
弱火で、片面がきつね色になるまでじっくり焼いていきます。縁が少し乾いてきて、底面が焼けた合図が見えたらひっくり返します。焦ってひっくり返すと崩れてしまうことがあるので、十分に火が通ってからひっくり返すのがポイントです。
Step 7
ひっくり返したら、火を中火に上げます。中火で裏面もこんがりとカリッとなるように焼いていきましょう。両面を返しながら均一に焼くと、美味しいズッキーニチヂミが完成します。
Step 8
温かくて香ばしいズッキーニチヂミの完成です!このレシピの分量で、ズッキーニチヂミ約3枚分が作れます。マッコリと一緒にいただくのにぴったりのこのズッキーニチヂミを、ぜひ味わってみてください!