醤油風味のじゃがいも煮込み
美味しい醤油味のじゃがいもの煮物レシピ
ご飯が進む、定番の韓国風おかず!醤油ベースの甘辛いタレでじっくり煮込んだ、とろりとした食感の美味しいじゃがいもの煮物レシピをご紹介します。ご家庭で簡単に作れる、みんな大好きな一品です。
主な材料- じゃがいも 3個
- にんじん 1/3本
- 玉ねぎ 1/2個
- だし用煮干し 7匹
- 昆布 (5cm程度) 1枚
- 水 400ml
- 黒ごま 少々
調味料- 醤油 大さじ3
- だし醤油 (韓国の薄口醤油) 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 料理酒 (みりんなど) 大さじ1
- オリゴ糖 (または水あめ) 大さじ1
- にんにくのみじん切り (お好みで調整) 大さじ1
- 醤油 大さじ3
- だし醤油 (韓国の薄口醤油) 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 料理酒 (みりんなど) 大さじ1
- オリゴ糖 (または水あめ) 大さじ1
- にんにくのみじん切り (お好みで調整) 大さじ1
調理手順
Step 1
鍋にだし用の煮干しと昆布、水を入れ、だしを取ります。沸騰したらまず昆布を取り出し、弱火にして煮干しだけで5分ほど煮て、風味豊かなだしを抽出します。より深い味わいを求める場合は、煮干しをもう少し長く煮出しても構いません。
Step 2
じゃがいもは皮をむき、2〜3cm角の乱切りにします。小さすぎると煮崩れしやすいので、適度な大きさに切ってください。
Step 3
にんじんも玉ねぎも、じゃがいもと同じくらいの大きさに乱切りにします。煮物の場合、具材の大きさが揃っていると火の通りも均一になり、見た目もきれいです。
Step 4
切ったじゃがいもは、でんぷんを抜くために5分ほど水に浸けてから、しっかりと水気を切ります。この工程により、じゃがいもがくっつきにくくなり、煮込みがきれいに仕上がります。炒めてから煮込む予定なので、この下準備を加えています。
Step 5
調味料の材料をすべて混ぜ合わせて、調味だれを作っておきます。醤油大さじ3、だし醤油大さじ1、砂糖小さじ1、料理酒大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。お好みで砂糖や醤油の量を調整し、自分好みの味付けにするとより美味しくなります。
Step 6
熱したフライパンに少量の油をひき、切ったじゃがいもとにんじんを入れて中火で炒めます。じゃがいもとにんじんの表面が軽く色づくまで炒めてください。にんじんが硬い場合は、じゃがいもと一緒に炒めましょう。
Step 7
じゃがいもとにんじんの表面が少し焼けたら、取っておいただし汁を具材がかぶるくらいまで注ぎ入れ、玉ねぎと作っておいた調味だれを加えます。玉ねぎは、煮崩れを防ぐために、じゃがいもがある程度煮えてから加えると、食感と形を保つことができます。
Step 8
火を弱火にし、蓋をして、じゃがいもが柔らかくなり、味が染み込むまでじっくりと煮詰めていきます。時々フライパンを軽く揺すったり、かき混ぜたりすると、味が均一に染み込み、焦げ付きを防ぐことができます。
Step 9
煮汁が少し残るくらいまで煮詰めるのがおすすめです。煮汁が多すぎると水っぽくなり、煮詰めすぎるとパサついてしまうので、しっとりとした状態を保てるように調整してください。煮詰める前に味見をし、必要であればオリゴ糖大さじ1を加えて、甘みと照りを加えます。
Step 10
最後に、煮込みの上に黒ごまを散らすと、見た目も美味しそうな醤油風味のじゃがいも煮込みの完成です。温かいご飯と一緒に、満足感のある食事をお楽しみください!