フリーズドライ海苔と牡蠣のお好み焼き

簡単!フリーズドライ海苔と牡蠣のお好み焼き

フリーズドライ海苔と牡蠣のお好み焼き

こんにちは!食は力なりです。今日は、フリーズドライ海苔を使った、簡単でおいしいお好み焼きの作り方をご紹介します。手軽に作れるのに、カリッとした食感と牡蠣の磯の風味がたまらない一品ですよ。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • フリーズドライ海苔(サザエの仲間) 2枚
  • 新鮮な牡蠣 1握り
  • ぬるま湯 大さじ10
  • お好み焼き粉(または薄力粉)大さじ3
  • 卵 1個
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • お好み焼き粉(牡蠣用)少々
  • 揚げ油 適量

調理手順

Step 1

まず、フリーズドライ海苔を用意します。すでに洗浄・カット済みなので、水で洗ったり切ったりする必要はありません。フリーズドライ海苔2枚にぬるま湯大さじ10を注ぎ、スプーンで優しく混ぜると、すぐに柔らかくほぐれます。ダマにならないよう、均一に混ぜてください。

Step 1

Step 2

次に、新鮮な牡蠣を用意します。牡蠣特有の生臭さを取るために、きれいな水か塩水で優しく洗って準備してください。

Step 2

Step 3

海苔の生地に加えるお好み焼き粉大さじ3、卵1個、塩少々、こしょう少々を加えてよく混ぜ合わせます。フリーズドライ海苔はすでにカットされているので、そのまま生地に加えてください。全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜてください。

Step 3

Step 4

きれいに洗った牡蠣は、ザルにあけて水気をよく切ります。牡蠣に水分が残っていると、お好み焼き粉がうまく絡まず、焼くときに油がはねる原因になるので、キッチンペーパーなどで丁寧に水気を拭き取ることが重要です。

Step 4

Step 5

水気を拭き取った牡蠣に、お好み焼き粉少々を全体にまぶします。牡蠣の片面にだけ軽くつけると、焼いたときに形がきれいになり、食感も良くなります。牡蠣の水気をしっかり切ることが、この工程のポイントです。

Step 5

Step 6

フライパンを中火で熱し、揚げ油を多めにひきます。海苔の生地をお玉一杯ずつフライパンに落とし、薄く広げます。海苔の生地の端が少し固まってきたら、お好み焼き粉をまぶした牡蠣を生地の上にのせます。牡蠣をのせたら、ひっくり返して牡蠣がきつね色になるまで一緒に焼きます。両面がきつね色になるまで焼けば、おいしい海苔と牡蠣のお好み焼きの完成です!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube