白ごはんが進む!백종원(ペク・ジョンウォン)風 鶏肉の辛味スープ(タッペジャン)
백종원(ペク・ジョンウォン)のタッペジャン レシピ(温かいスープが恋しい時に)
家庭料理バラエティ番組『집밥 백선생』(チパプ ペク・センセン)で紹介された、백종원(ペク・ジョンウォン)さんのタッペジャン(鶏肉の辛味スープ)を、ご家庭で簡単に作れるようにアレンジしました。夏場の元気が出るメニューとしても良いですが、肌寒くなってきた季節には、熱々のスープにご飯を浸して食べるのがたまらなく美味しいですよね。サムゲタンや鶏の水炊きを作った後の残り物の鶏肉を活用するのにもぴったりのレシピです。複雑な工程なしで、백종원(ペク・ジョンウォン)さんのタッペジャンの味を気軽に楽しんでみましょう!
主な材料- 鶏肉(9号サイズ、1羽分)
- 長ねぎ 5本
- もやし 1袋(たっぷりめ)
- 玉ねぎ(中サイズ) 1個
- えのき茸 1パック
- ニラ 1束
- サラダ油 大さじ2
- 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ5
- ごま油 大さじ2
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
- 生姜(みじん切り) 小さじ1/4
- 韓国醤油(だし醤油) 大さじ5(約50cc)
- こしょう 少々
- 塩 大さじ1
- 韓国春雨(タンミョン) 少々
鶏肉を煮込む際の材料- 長ねぎ 2本
- 玉ねぎ 1個
- 水 3リットル
- にんにく(丸ごと) 5〜7かけ
- 長ねぎ 2本
- 玉ねぎ 1個
- 水 3リットル
- にんにく(丸ごと) 5〜7かけ
調理手順
Step 1
タッペジャンをより豊かにする野菜と調味料を準備しましょう。基本的には、煮込んだ鶏肉、ニラ、長ねぎ、もやし、えのき茸、玉ねぎ、丸ごとニンニク、韓国春雨、みじん切りニンニク、みじん切り生姜が必要です。味の調和のために、韓国醤油、サラダ油、塩、こしょうも用意してください。
* ヒント:もしあれば、ワラビ(ゴサリ)や里芋の茎(トランジルギ)をひとつかみ加えると、さらに深みのある味わいになります。
* 清潔のヒント:野菜は先にきれいに洗い、鶏肉は最後に洗うようにしましょう。これは食中毒の予防に役立ちます。
* 計量:普段使いのお米用スプーンと、200ccの紙コップを使うと便利です。
Step 2
韓国春雨は、調理を始める前に準備しておきましょう。春雨をぬるま湯に1時間以上しっかり浸しておきます。こうすることで、後でタッペジャンに入れたときに、もちもちとした食感が楽しめます。
Step 3
鶏肉の余分な油を取り除くと、スープがよりすっきりとして上品な味わいになります。鶏肉の皮についた油や、目につく脂肪分は取り除き、鶏肉の腹の中までよく洗ってから煮込みの準備をします。(백종원(ペク・ジョンウォン)さんのレシピでは、煮込んだ後に油をすくい取る方法も使われています。お好みで調整してください。)
Step 4
準備した鶏肉を鍋に入れ、強火で煮立たせます。沸騰したら火を中火に弱め、約30分間じっくりと煮込みます。これにより、鶏肉の旨味がスープにしっかりと溶け出します。
Step 5
よく煮えた鶏肉は鍋から取り出し、少し冷ましてから、身をほぐして食べやすい大きさに裂くか、切って準備します。鶏ガラはスープの旨味をさらに高めるために使っても良いでしょう。
Step 6
鶏肉を煮込んでいる間に、タッペジャンに使う野菜を準備します。まず、えのき茸と玉ねぎを準備します。野菜は、小指の第一関節くらいの大きさに大胆に切ると、スープとよく馴染みます。
Step 7
ニラは4〜5cmの長さに、タッペジャンの具材と同じくらいの大きさに切ります。ニラの香りがタッペジャンの風味をさらに引き立てます。
Step 8
玉ねぎは、あまり薄すぎないように、スライサーや包丁を使って0.5cm程度の厚さに千切りにします。このように切ることで、火を通しても食感が残り、スープに甘みを加えます。
Step 9
鍋にサラダ油大さじ2とごま油大さじ2を熱し、切った長ねぎを入れて、香りが立ち、しんなりするまでじっくり炒め、ネギ油を作ります。ネギが透明になり、しんなりするまで弱めの中火でゆっくり炒めたら、唐辛子粉(コチュカル)大さじ5を加えて1分ほどさらに炒め、ラー油を作ります。(注意:焦げ付かないように火加減を調整してください。)
Step 10
よく炒めたネギと唐辛子粉に、先ほど作った鶏肉の煮込みスープを注ぎます。この鶏がらスープが、タッペジャンの深い味わいのベースとなります。
Step 11
次に、味付けの材料を入れていきます。準備したえのき茸、千切りにした玉ねぎ、にんにくのみじん切り大さじ2、生姜のみじん切り小さじ1/4、そして韓国醤油(だし醤油)大さじ5(約50cc)を加えてよく混ぜ合わせます。
Step 12
もやしを加え、スープが再び沸騰するまで待ちます。もやしは煮すぎると食感が悪くなるので、少しだけ火を通して、シャキシャキとした食感を残すのがおすすめです。
Step 13
スープが沸騰したら、ほぐしておいた鶏肉を加えて一緒に煮込みます。最後にこしょうを軽く振り、韓国醤油で足りない味を塩大さじ1で調えます。(味付けは、お好みで調整してください。)
Step 14
最後に、切ったニラを加えてひと煮立ちさせます。ニラが少ししんなりする程度に煮ることで、彩りも美しく、香りも生きます。
Step 15
あらかじめ浸しておいた韓国春雨の水気を切り、きれいな水で軽く洗ってから、器に先に盛り付けます。その上から、たっぷりと煮込んだタッペジャンをかけます。
Step 16
温かいご飯を用意し、春雨が入った器にタッペジャンをたっぷりとかければ、立派なタッペジャンの出来上がりです。
Step 17
熱々のタッペジャンをご飯に浸して、美味しく召し上がれ!お好みでこしょうをさらに振っていただいても美味しいです。満足感のある一食になります。