彩り野菜のだし巻き卵

厚みがあって綺麗な、だし巻き卵の失敗しない作り方

彩り野菜のだし巻き卵

卵焼きが薄くしか焼けて残念な思いをしたことはありませんか?もう大丈夫!このレシピなら、誰でも簡単に、ふっくらジューシーで美味しい卵焼きが作れます。ご飯のおかずにも、お子様のお弁当のおかずにもぴったりです。味も栄養も満点の野菜入り卵焼きは、朝食の食卓に週に2回は登場するほど。さあ、今すぐ作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 新鮮な卵 5個
  • (卵黄と卵白を分ける必要はありません)
  • みじん切りにした玉ねぎ 20g
  • みじん切りにした人参 20g
  • 小口切りにした長ネギ 20g
  • 石づきを取り、小口切りにしたエリンギ 20g
  • 炒り塩 小さじ1/4
  • 調理油 大さじ1 (おすすめ:グレープシードオイル)

調理手順

Step 1

ボウルに卵を5個割り入れ、黄身と白身が均一に混ざるまで泡だて器で優しく溶きほぐしてください。あまり泡立てすぎる必要はありません。

Step 1

Step 2

溶いた卵に炒り塩(小さじ1/4)を加え、塩が完全に溶けるまで、もう一度優しく混ぜて味を調えてください。

Step 2

Step 3

玉ねぎ、人参、長ネギ、エリンギはきれいに洗い、2〜3mmの厚さでできるだけ細かくみじん切りにしてください。お子様が野菜を食べない場合、このように細かく刻んで入れると、抵抗なく楽しめます。長ネギの代わりに、ズッキーニ、ニラ、ほうれん草などを使っても良いでしょう。(野菜の合計量は約80gを目安にしてください。)

Step 3

Step 4

細かく刻んだ野菜を、溶いた卵液に加えて、野菜が均一に分散するように優しく混ぜ合わせてください。野菜が塊にならないように注意しながら混ぜましょう。

Step 4

Step 5

四角い卵焼き器(または一般的なフライパン)に大さじ1の調理油をひき、弱火でフライパンを軽く温めてください。フライパンが熱すぎると卵がすぐに焦げてしまうので注意しましょう。温まったフライパンに卵液の1/4量を流し入れ、フライパンを傾けて薄く広げ、四角い形に整えます。

Step 5

Step 6

卵液の端が固まり始めたら、フライパンの位置を調整して均一に火が通るようにします。固まり始めた卵の右端(約3cm幅)を、ヘラや菜箸を使って、慎重に内側に巻き込み始めます。

Step 6

Step 7

卵の1/3程度が巻けたら、ヘラを使って巻いた卵をフライパンの右端に移動させ、次の卵液を流し込む準備をします。巻いた卵を少し持ち上げるか、フライパンを傾けてスペースを作ります。

Step 7

Step 8

巻いた卵の塊をヘラで軽く押さえて形を整え、まだ固まっていない卵液が巻いた卵の下に流れ込み、しっかりとくっつくように誘導してください。この工程が、卵焼きが厚くなる秘訣です。

Step 8

Step 9

巻いた卵をフライパンの端(右側)に移動させた後、フライパンの空いたスペースに残りの卵液の1/4量を流し入れ、薄く広げます。この時もフライパンを傾けて、卵液が均一に広がるようにします。

Step 9

Step 10

新しく流し入れた卵液の端が固まり始めたら、固まった卵を持ち上げて、先ほど巻いた卵をその上に重ねるようにして、もう一度くるくると巻き込みます。この時も、厚さが均一になるように意識して巻いてください。

Step 10

Step 11

以前と同様に、巻いた卵の塊をフライパンの右端に引き寄せます。これは、次の卵液を流し込むスペースを確保し、卵焼きの形をきれいに保つためです。

Step 11

Step 12

フライパンの左側の空いたスペースに、卵液の1/4量を流し入れ、薄く広げます。フライパンの傾きを利用して、卵液が端まで均一に広がるようにします。

Step 12

Step 13

新しく流し入れた卵液の端が固まり始めたら、巻いた卵の塊を持ち上げて、その上に重ねるようにして、もう一度くるくると巻き込みます。この時も、卵焼きが厚くなりすぎないように、適度な幅で巻いてください。

Step 13

Step 14

これが最後の層になります。巻いた卵を再び右端に移動させ、残りの卵液1/4量をフライパンの空いたスペースに流し込み、薄く広げます。

Step 14

Step 15

最後に、端に流した卵液が固まり始めたら、以前巻いた卵を持ち上げて、最後のくるくると巻き込みます。卵焼きの全ての面がきつね色になるように、フライパンを回転させながら焼いてください。もし卵焼きの端や角に固まっていない卵液が残っている場合は、卵焼きを立てて、その部分をフライパンで軽く焼き、完全に火を通し、形を整えてください。こうすることで、しっかりとした形の美しい卵焼きが完成します。どうぞお召し上がりください!

Step 15



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube