キムチとツナときのこの和風パスタ:冷蔵庫の残り物で手軽に作る絶品ワンプレート

簡単!キムチとツナときのこのパスタレシピ

キムチとツナときのこの和風パスタ:冷蔵庫の残り物で手軽に作る絶品ワンプレート

クリームソースやトマトソースがなくても十分美味しい、アルフレッドソースでもない、冷蔵庫にあるものでパパッと作れる和風パスタです。焼いて、煮て、和えるだけの簡単調理で、満足感のある一皿が完成します。忙しい日にも、特別な日にもぴったりの超簡単レシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • スパゲッティ:1人前
  • バター:大さじ0.5
  • スライスチーズ:1枚
  • きのこ:適量(しめじ、マッシュルームなどお好みで)
  • しゃぶしゃぶ用薄切り肉(牛肉または豚肉):少量
  • よく熟成したキムチ:ひとつかみ(約1/2カップ)
  • ツナ缶(小):1個 または (大):1/2個

調味料・その他

  • 塩:少々
  • こしょう:少々
  • オリーブオイル:大さじ1.5
  • コチュジャン:大さじ1
  • 砂糖:大さじ0.5

調理手順

Step 1

まず、大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、塩ひとつまみを加えて沸騰させます。お湯が沸騰したら、スパゲッティ1人前(約80〜100g)を入れ、袋の表示時間より1〜2分短く、6〜7分ほど茹でます。(後でチーズと一緒に電子レンジで軽く加熱するため、茹ですぎないのがポイントです。)もし、きのこや肉などの具材も一緒に茹でたい場合は、スパゲッティを入れて2〜3分経ってから追加してください。(ヒント:写真のように麺の量を間違えた場合は、水の量を多めにし、麺がくっつかないように注意してください!)

Step 1

Step 2

パスタが茹で上がる間に、フライパンか中華鍋にバター大さじ0.5を入れ、弱火で溶かします。

Step 2

Step 3

バターが溶けたらオリーブオイル大さじ1を加え、準備したきのこやしゃぶしゃぶ用のお肉を炒めます。きのこは食べやすい大きさに切り、お肉は色が変わるまで炒めてください。ここで塩こしょう少々で下味をつけると、より美味しくなります。

Step 3

Step 4

細かく刻むか、ハサミでカットしたキムチひとつかみ(約1/2カップ)、コチュジャン大さじ1、砂糖大さじ0.5、こしょう少々、オリーブオイル大さじ0.5をボウルに入れ、手やスプーンでよく混ぜ合わせます。キムチが酸っぱすぎる場合は、砂糖の量を少し増やしてください。

Step 4

Step 5

このように下味をつけたキムチは、一旦置いておきます。

Step 5

Step 6

茹で上がったスパゲッティは、湯切りをして(ほぼ水分を残さないように)、器に移します。ここに塩こしょうをほんの少し加え、麺自体の味を整えます。

Step 6

Step 7

麺の上にスライスチーズ1枚を乗せ、電子レンジで約1分間加熱してチーズを溶かします。(電子レンジの機種により加熱時間は調整してください。)

Step 7

Step 8

チーズが溶けてとろりとした麺の上に、先ほどバターとオリーブオイルで炒めたきのこやお肉を彩りよく盛り付けます。

Step 8

Step 9

その上に、あらかじめ和えておいたキムチを乗せます。キムチのピリ辛さと甘みがパスタの風味を豊かにしてくれるでしょう。

Step 9

Step 10

最後に、お好みでさらにこしょうを振ったら完成です!(ヒント:写真のパスタの麺の量は、実際には半分くらいが、見た目も味のバランスも良く仕上がります。どうぞ召し上がれ!)

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube