エアフライヤーで簡単!豚肩ロースのコチュジャン焼き
二度焼きでさらに美味しい!エアフライヤーで作る豚肩ロースのコチュジャン焼き レシピ (おかずにもおつまみにも!)
皆さん、こんにちは!今日は、お家で簡単に作れる「エアフライヤー豚肩ロースのコチュジャン焼き」のレシピをご紹介します。厚切りの豚肩ロースを使うので、噛み応えがあり香ばしい風味が格別です。二度焼きすることで、外はカリッと、中はジューシーに仕上がります。この料理は、ご飯のおかずとしても素晴らしいですし、お酒のおつまみとしても申し分ないので、ご家族皆さんで楽しめます。エアフライヤーを活用するので、調理プロセスは非常にシンプルで、料理初心者の方でも安心して作ることができます。コチュジャンソースなしで焼いても美味しいですが、甘辛いソースを加えれば風味が一層引き立ち、より特別な味わいを楽しめます。お肉料理がお好きな方には、ぜひ試していただきたい一品です!
主な材料- 豚肩ロース 500g
- 清酒 (料理酒) 大さじ1.5
- 黒こしょう 少々
コチュジャンソース- コチュジャン 大さじ1
- 醤油 小さじ1
- みりん 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- オリゴ糖 小さじ1
- おろしにんにく 小さじ1
- 生姜パウダー 小さじ1/8 (または生姜汁少々)
- ごま油 小さじ1
- 黒こしょう 少々
- コチュジャン 大さじ1
- 醤油 小さじ1
- みりん 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- オリゴ糖 小さじ1
- おろしにんにく 小さじ1
- 生姜パウダー 小さじ1/8 (または生姜汁少々)
- ごま油 小さじ1
- 黒こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、豚肩ロースの肉はキッチンペーパーで軽く押さえるようにして、余分な水分を拭き取ります。次に、肉全体に清酒(料理酒)大さじ1.5と黒こしょう少々をまんべんなく振りかけ、下味をつけます。このまま約10分ほど置いておくと、臭みが取れて肉が柔らかくなります。
Step 2
エアフライヤーのバスケットにクッキングシートを敷き、網をセットします。エアフライヤーを180℃に設定し、5分間予熱します。予熱が完了したら、下味をつけた豚肩ロースを網の上に置き、180℃で13分間、一度目に焼きます。
Step 3
一度目の焼成時間の途中、約7分経過した頃にエアフライヤーを開け、豚肉を裏返します。こうすることで、全ての面が均一に焼けます。
Step 4
豚肉を焼いている間に、美味しいコチュジャンソースを作りましょう。小さなボウルに、コチュジャン大さじ1、醤油小さじ1、みりん小さじ1、砂糖小さじ1、オリゴ糖小さじ1、おろしにんにく小さじ1、生姜パウダー小さじ1/8、ごま油小さじ1、そして黒こしょう少々をすべて加えて、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせ、ソースを完成させます。
Step 5
一度目の焼成が終わる頃、エアフライヤーの中の豚肉の焼き加減を確認します。ほぼ火が通ったところで、次の工程に進む準備をします。
Step 6
いよいよ、作っておいたコチュジャンソースを豚肉の表裏にたっぷりと均一に塗り広げます。ソースを塗った豚肉を再びエアフライヤーに戻し、180℃で4~5分間追加で焼きます。これにより、甘辛いコチュジャンソースが美味しく照りが出て、素晴らしい見た目の豚肩ロースのコチュジャン焼きが完成します!熱々をすぐにいただくのが一番美味しいですよ。