ピリッと美味しい!鱈の卵と白子のチゲ(アルタン)
海の幸を味わう、ピリ辛で爽やかなアルタン
ピリッとした辛さと、どこか懐かしい海の風味が溶け合う、絶品アルタン(鱈の卵と白子のチゲ)です。体が温まり、栄養満点の一皿が恋しくなったら、迷わず作ってみてください。ご飯が進むこと間違いなし、お酒のおつまみにもぴったりです。
アルタンの材料- 鱈の卵(ミョンテ)100g
- 白子(コンイ)100g
- あさり 1/2袋(約250g)
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
- えのき茸 1/3パック
- 春菊 少々
- 長ねぎ 1本
- 昆布だし・いりこだし 2.5カップ(約500ml)
アルタンの調味料- コチュジャン 大さじ1
- 唐辛子粉 大さじ1.5
- 塩 小さじ0.5(味を見て調整)
- 料理酒 大さじ1
- こしょう 少々
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 生姜みじん切り 小さじ0.5
- コチュジャン 大さじ1
- 唐辛子粉 大さじ1.5
- 塩 小さじ0.5(味を見て調整)
- 料理酒 大さじ1
- こしょう 少々
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 生姜みじん切り 小さじ0.5
調理手順
Step 1
あさりは、調理する前日に、薄い塩水(水500mlに対し塩大さじ1程度)に入れ、一晩砂抜きしてください。この時、鍋に黒い布や黒いビニール袋をかぶせておくと、あさりが砂をよく吐き出し、きれいに召し上がれます。
Step 2
深めの鍋に、昆布だしといりこだしを合わせたもの2.5カップ(約500ml)を注ぎ、鍋の半分くらいの量になるまで煮詰めます。だしが煮立ったら、コチュジャン大さじ1を溶かし入れ、続いて唐辛子粉大さじ1.5の半分(約大さじ0.75)を先に入れて、ダマにならないようによく混ぜてください。
Step 3
だしを煮立たせながら、塩小さじ0.5を加えて下味をつけます。この時点では、薄味にしておくのがおすすめです。後から具材から出る旨味や、追加の調味料で味を調えることができます。
Step 4
鱈の卵と白子は、冷たい水で優しく洗い、ザルにあけて水気を切ります。大根、ズッキーニ、玉ねぎなどの野菜は、食べやすい大きさに半月切りや角切りにします。
Step 5
煮立っているだしに、準備した鱈の卵と白子をそっと入れ、続いて切った野菜と砂抜きしたあさりを加えます。
Step 6
最後に、味見をして塩加減を調整し、こしょうを少々振ります。にんにくみじん切り大さじ1と生姜みじん切り小さじ0.5を加え、さらにひと煮立ちさせます。最後に、斜め切りにした長ねぎ、えのき茸、春菊を加え、さっと火を通したら、美味しいアルタンの完成です!