あっさり美味しい!牛肉とかぼちゃのテンジャンチゲ
テンジャンだけで作る、澄んだ味わいの牛肉とかぼちゃのテンジャンチゲの作り方

調味料はテンジャンだけでシンプルに!使う材料も最小限にして、素材本来の味を活かした、さっぱりといただける牛肉と野菜のチゲです。薄切りの牛肉で、とろけるような食感に仕上げましょう。
チゲの材料- 薄切り牛肉(しゃぶしゃぶ用または煮込み用)200g
- かぼちゃ(大きめ)1個
- ズッキーニ(韓国産)1/3本
- 長ねぎ 1本
- 青唐辛子 2本
- 水 1リットル
- 昆布(4cm角)5枚
- だし用煮干し 半掴み
調味料(ご飯茶碗で計量)- テンジャン(大さじ山盛り)2.5杯
- 粉唐辛子(お好みで)0.5~1杯
- テンジャン(大さじ山盛り)2.5杯
- 粉唐辛子(お好みで)0.5~1杯
調理手順
Step 1
まず、美味しいテンジャンチゲの基本となるだし汁を作りましょう。土鍋(トゥッペギ)に米のとぎ汁1リットルを注ぎ、4cm角の昆布5枚とだし用の煮干し半掴みを入れて強火にかけます。煮立ったら弱火にし、昆布はすぐに取り出します。さらに10分ほど煮てから煮干しも取り除くと、すっきりとしただし汁が完成します。

Step 2
しゃぶしゃぶ用に用意した薄切り牛肉は、キッチンペーパーでしっかりと押さえて血合いを取り除いてください。血合いを取り除くことで、牛肉特有の臭みがなく、すっきりとした味わいのチゲになります。(牛バラ肉や煮込み用、プルコギ用の牛肉を使っても美味しいです。)

Step 3
かぼちゃは、煮崩れしないように一口大よりも少し厚めに切ります。切ったかぼちゃは、でんぷん質を抜くために水にしばらく浸しておきましょう。こうすることで、スープが濁らず、よりクリアな仕上がりになります。

Step 4
ズッキーニはかぼちゃと同じくらいの大きさに一口大に切ります。長ねぎと青唐辛子は、彩りよく斜め切りにします。辛いのがお好みでしたら、青唐辛子の量を調整してください。

Step 5
弱火で煮立っているだし汁に、血合いを取り除いた牛肉とかぼちゃを先に入れます。再び煮立ってきたら、用意したズッキーニを加え、アクを丁寧に取り除きながら5分ほど煮込みます。こうすることで、具材から旨味がさらに引き出されます。

Step 6
いよいよテンジャンを溶いて味を調えます。テンジャンはメーカーによって塩分濃度が異なるので、まずは大さじ山盛り2.5杯を入れて味見をし、必要に応じて調整してください。テンジャンを強く混ぜすぎると、雑味が出ることがあるので、塊がなくなる程度に優しく溶くのがコツです。

Step 7
テンジャンで味を調えたら、切った長ねぎと青唐辛子を加えて、ひと煮立ちさせます。最後に、お好みで粉唐辛子を加えて辛さと彩りを添えれば、美味しい牛肉と野菜のテンジャンチゲの完成です。

Step 8
普段作っている牛肉のテンジャンチゲのレシピと少し違うと感じられましたか? 보통은 소고기와 무를 볶다가 된장과 고추장을 푼 물에 채소를 넣어 끓이시는 경우가 많죠. しかし、今日ご紹介した方法で一度作ってみると、また違った魅力に気づかれるはずです。

Step 9
一般的な牛肉のテンジャンチゲは、深く濃厚な味わいですが、時に重たく感じられることもあります。ですが、このレシピ通りに作れば、素材本来の味を活かし、すっきりとしながらも後味の良い、全く重たくない、胃に優しいテンジャンチゲを楽しむことができます。ご飯がどんどん進むこと間違いなしです!




