ジューシー!丸ごとフランクフルトのキンパ

まるごと一本フランクフルトで旨味爆発!簡単なのに本格的な美味しさ!お子様も大人も大好き!

ジューシー!丸ごとフランクフルトのキンパ

キンパの食感と、ジューシーなフランクフルトソーセージがたっぷり詰まった贅沢な組み合わせ!このソーセージキンパは、驚くほど簡単に作れるのに、ソーセージ本来の風味を存分に楽しめます。ふわふわの卵焼きが加わることで、栄養価とコクもアップ。おうちで特別な一品として、お子様が夢中になること間違いなしの美味しいキンパをぜひ作ってみてください!普段ソーセージをあまり食べられないお子様にとっては、特別なごちそうになるはずです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ご飯 1合(温かいもの)
  • キンパ用海苔 1枚
  • 卵 2個
  • フランクフルトソーセージ 2本

調理手順

Step 1

まず、フランクフルトソーセージ2本を用意します。よりヘルシーに楽しみたい場合は、沸騰したお湯で2〜3分さっと茹でて、余分な油や塩分を抜くと良いでしょう。しかし、時間がない場合はこの工程を省略しても構いません。少量の油を熱したフライパンにソーセージを入れ、転がしながら全体がきつね色になるまで焼いてください。こうすることで、ソーセージ特有の香ばしい風味が引き立ち、より美味しくなります。

Step 1

Step 2

ボウルに卵2個を割り入れ、よく溶きほぐします。この時、塩は加えないでください。フランクフルトソーセージ自体にしっかり塩分が含まれているため、ご飯と卵に味をつけないことで、キンパ全体の味がちょうど良くなり、しょっぱくなりすぎるのを防ぎます。油を薄くひいたフライパンに溶き卵を流し入れ、薄くて香ばしい卵焼きを作ってください。できあがった卵焼きは少し冷ましてから、半分に折ってキンパに挟む準備をします。

Step 2

Step 3

巻きすの上にキンパ用の海苔を置きます。海苔のツルツルした面が内側になるようにしてください。海苔の上に温かいご飯を薄く、均一に広げます。手前側には1〜2cmほど余白を残します。ご飯を広げるときは、あまり強く押さえつけたり、厚く広げすぎたりしないように注意しましょう。ご飯の上に、半分に折った卵焼きを乗せ、その上に、長さに合わせて切ったフランクフルトソーセージを置きます。ソーセージの長さに合わせて卵焼きをカットすると、よりきれいに巻けます。

Step 3

Step 4

巻きすを使い、キンパをしっかりと巻いていきます。手前の巻きすを持ち上げて、具材がはみ出さないようにしながら、奥に転がしていきます。巻き終わりは、ご飯粒がしっかりとくっつくように、少しだけ指で押さえながら形を整えましょう。巻き終わりの海苔の端に少量の水をつけると、海苔が剥がれにくく、きれいに仕上がります。

Step 4

Step 5

巻きあがったキンパは、食べやすい大きさにカットします。包丁を少し濡らしたり、油をつけたりすると、ご飯がくっつかず、きれいに切ることができます。均等な幅で切ると、見た目も美しくなります。

Step 5

Step 6

丸ごと一本のフランクフルトソーセージと香ばしい卵焼きがたっぷり入った、特別なソーセージキンパが完成しました!キンパの中のジューシーなソーセージから溢れる旨味と、まろやかな卵焼きのハーモニーは格別です。お子様がきっと喜ぶメニューですので、ぜひ一度作ってみてください。ソーセージ本来の美味しさを存分に味わえる、魅力的なキンパをどうぞお楽しみください!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube