あったかおでん(おでんタン)

寒い季節にぴったり!ピリッと美味しい、だしが効いたおでん(おでんタン)のレシピ

あったかおでん(おでんタン)

久しぶりに、あったか〜いおでん(おでんタン)を煮込みました!温かいスープを一口飲むと、体がじんわりと温まるのを感じます。家にあった四角いおでんの練り物に、しいたけや唐辛子を加えて、より風味豊かに煮込んでみました。ゆで卵を加えると、さらに満足感がアップ!寒い日に体温を1度上げるのにぴったりですね。美味しいおでん(おでんタン)の鍋が完成しました!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 厚めの四角いおでんの練り物 たっぷり
  • おでんの素 1袋
  • しいたけ 2〜3個
  • 青唐辛子 1〜2本(お好みで)
  • 赤唐辛子 1本(お好みで)
  • ゆで卵 1〜2個

調理手順

Step 1

まず、たっぷりと用意したおでんの練り物を流水で軽く洗いましょう。この厚くて健康的なおでんの練り物で、さらにスープへの期待が高まります!

Step 1

Step 2

おでんの練り物を、食べやすい大きさや好みの形に切ってください。お家にある型抜きを使えば、お子さんたちも喜ぶ可愛い形にすることもできますよ!(お好みで)

Step 2

Step 3

鍋に、準備したおでんの練り物、しいたけ、ゆで卵をすべて入れ、材料が十分に浸るくらいの水か昆布だしを注ぎます。市販のおでんの素を加えて煮立てます。

Step 3

Step 4

スープが煮立ったら、弱めの中火にしてさらに5〜10分ほど煮込み、具材に味が染み込むようにします。もし味が足りないと感じたら、塩やだし醤油で軽く味を調えてください。辛さを加えたい場合は、この段階で刻んだ青唐辛子を加えます。

Step 4

Step 5

最後に、切った赤唐辛子を加えて少し煮込むと、彩りも良く、味も一層美味しくなります。(お好みで)春菊があれば、添えると香りが良くなります。春菊がない場合は、セロリの葉などで飾っても良いでしょう。

Step 5

Step 6

出来立てのおでん(おでんタン)は、すぐに食べるのが一番美味しいです!温かいまま楽しむために、携帯コンロの上に乗せて食卓でいただくのも良い方法です。

Step 6

Step 7

最近のように肌寒い日には、熱々のおでん(おでんタン)一鍋あれば、他のおかずは全く必要ないほどです。厚みのあるおでんの練り物で煮込んだ、とても満足感のある美味しいおでん(おでんタン)。ぜひ一度作ってみてください!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube