具沢山でピリ辛!豚ホルモンとキムチのプデチゲ鍋
お家で本格的に!豚ホルモンとキムチのプデチゲ鍋の黄金レシピ
豚のホルモン(コプチャン)、キムチ、ハム、ソーセージが織りなす、深みのある濃厚なスープが自慢のコプチャン・キムチ・プデチゲ鍋のレシピをご紹介します。下処理済みで茹でてある豚ホルモンを使えば、ご家庭でも手軽に作れます。牛ホルモンとはまた違った魅力を持つ、柔らかくあっさりとした豚ホルモンと、シャキシャキのキムチ、塩味の効いたハムやソーセージが合わさって、幻想的なフュージョン料理が完成します。さっぱりしながらもコクのあるスープは、一度食べたら忘れられない美味しさです。肌寒い季節に、ご飯がどんどん進む満足感たっぷりのメニューで、お好みでラーメンの麺を追加すれば、さらに豪華に楽しめます。細麺のラーメンを使うと、かさばらず、すぐに火が通るので便利です。キムチ、ベイクドビーンズ、チーズまで加わり、東西の味が絶妙に調和したこの料理は、老若男女問わず喜ばれる味です。臭いの心配なく美味しく楽しめるコプチャン・キムチ・プデチゲ鍋で、特別な食卓を演出しませんか!
主な材料- 豚ホルモン(コプチャン、ギアラ、ハツなど) 400g
- 牛骨スープ 700ml(市販の牛骨スープや、だし汁で代用可能)
- よく熟した白菜キムチ 1カップ(食べやすい大きさに刻む)
- スパム 5~6枚(食べやすい大きさに切る)
- ウィンナーソーセージまたは普通のソーセージ 20cm(食べやすい大きさに切る)
- ベイクドビーンズ 大さじ3
- 玉ねぎ 1/4個(薄切り)
- 長ネギ 1/2本(斜め切り)
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 青唐辛子 1本(斜め切り、辛さを加えたい場合)
- 豆腐 7~8切れ(食べやすい大きさに切る)
- 冷凍餃子 3個
調味料- 醤油 大さじ1
- 魚醤(ナンプラーなど) 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- こしょう 少々
ホルモン下茹で用- 水 1L
- ソジュ(韓国焼酎) 大さじ5
- 塩 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 魚醤(ナンプラーなど) 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- こしょう 少々
ホルモン下茹で用- 水 1L
- ソジュ(韓国焼酎) 大さじ5
- 塩 大さじ1
調理手順
Step 1
市販の豚ホルモンは、通常冷蔵状態で真空パックされています。パッケージを開け、流水で軽く洗い、準備をしてください。
Step 2
豚ホルモン、ギアラ、ハツなどの部位を、食べやすい大きさ(約3~4cm)に切ります。調理中に縮むことがあるため、あまり小さく切りすぎないように注意しましょう。
Step 3
ホルモン特有の臭みを消し、衛生的に一度さらに火を通すために下茹でします。鍋に水1L、ソジュ大さじ5、塩大さじ1を入れて沸騰させ、下処理したホルモンを加えて約5分間茹でてください。
Step 4
下茹でしたホルモンは、冷たい水でよく洗い、不純物を取り除き、ザルにあげて水気を切ります。水気を切ったホルモンに、塩2つまみ、こしょう少々、ソジュ大さじ2を加えて、よく揉み込んで下味をつけます。この工程でホルモンの風味が増し、臭みが軽減されます。
Step 5
野菜を準備します。玉ねぎは薄切り、青唐辛子も斜め切りにします。長ネギは斜め切りにし、ニンニクはみじん切りにします。このようにあらかじめ野菜をカットしておくと、調理がスムーズに進みます。
Step 6
スパムとソーセージは、食べやすい厚さ(約1cm)に切ります。スライスチーズも準備しておきましょう。
Step 7
キムチは軽く汁気を絞り、食べやすい大きさ(約2~3cm)にハサミや包丁で刻みます。キムチが酸っぱすぎる場合は、少量の砂糖を加えて酸味を調整しても良いでしょう。
Step 8
広めの鍋に、準備した材料を彩りよく並べ入れます。豚ホルモン、キムチ、スパム、ソーセージ、餃子などをきれいに盛り付け、牛骨スープ700mlを注ぎます。牛骨スープがない場合は、市販の昆布だしや、米のとぎ汁を使用しても良いでしょう。豆腐は後で加えるので、今は一旦取り分けておきます。
Step 9
調味料を加えます。醤油大さじ1、魚醤大さじ1、ニンニクみじん切り大さじ1、コチュカル大さじ1、そして少々のこしょうを加えてスープの味を整えます。お好みでコチュカルの量を調整して、辛さを加えてください。
Step 10
最後に、スライスチーズ1枚とベイクドビーンズ大さじ3を鍋の上に加えます。ベイクドビーンズは、プデチゲ特有の甘みと柔らかさを加えます。
Step 11
最初は強火で煮込みます。スープがぐつぐつと沸騰し始めたら、火を中火〜強火に落とし、具材に火が通るようにします。
Step 12
中火~強火で約10分ほどさらに煮込みます。時々スープをかけながら、具材に味が染み込むようにします。ホルモンはすでに火が通っているので、長時間煮る必要はありません。
Step 13
最後に、準備しておいた豆腐と長ネギを加えます。豆腐は煮すぎると崩れやすいので、最後の段階で加え、さっと火を通す程度にします。
Step 14
豆腐を加えたら、もう一度ひと煮立ちさせれば、全ての具材が柔らかく調和した美味しいコプチャン・キムチ・プデチゲ鍋の完成です。熱々をどうぞ召し上がれ!