ママのお助け!サワラ(サゴシ)のミニチヂミ

【手軽で栄養満点!】お子様向けのサワラ(サゴシ)ミニチヂミ作り

ママのお助け!サワラ(サゴシ)のミニチヂミ

お子様のために特別に作った、栄養満点で美味しいミニチヂミをご紹介します!お子様が一口でパクッと食べやすいミニサイズに心を込めて焼き上げました。焼き立てをすぐに食べると、魚特有の臭みは全くなく、香ばしさが口いっぱいに広がりますよ。お子様のおやつはもちろん、お弁当のおかずやちょっとしたおつまみにもぴったりです!サワラ(サゴシ)は、上品でクセのない味わいなので、お子様も抵抗なく楽しめます。特に、オメガ3脂肪酸、カルシウム、ビタミンDなどの豊富な栄養成分が含まれており、成長期のお子様の脳の発達や骨の健康にとても良い魚です。さらに、血管の健康改善、疲労回復、視力保護、お肌の健康にも役立つスーパーフードなんですよ。美味しさと栄養を両立させたサワラのミニチヂミ、ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • サワラ(サゴシ)の切り身 1切れ(骨と皮を取り除いたもの)
  • チヂミ粉 大さじ3
  • ズッキーニ 30g
  • パプリカ(赤・黄) 少々
  • 人参 30g
  • 長ネギ 少々
  • サラダ油 たっぷり

サワラの下処理

  • 水 2カップ
  • 料理酒 1カップ

調味料

  • 塩 ひとつまみ
  • こしょう 少々
  • 料理酒(みりん) 大さじ2

調理手順

Step 1

ズッキーニ、人参、パプリカ、長ネギは洗って水気をしっかり拭き取り、すべて細かくみじん切りにします。野菜を細かく切ることで、チヂミが崩れにくく、形が綺麗に仕上がります。

Step 1

Step 2

サワラ(サゴシ)の切り身の皮をきれいに剥がします。冷凍の場合は、少し解凍すると皮が剥きやすくなります。生の場合は、尾に近い部分の皮を少し剥がしてから、包丁の刃を寝かせるようにして皮の底に沿って滑らせるようにして剥いてください。

Step 2

Step 3

蒸し器に三脚を置き、サワラ(サゴシ)の身を乗せます。鍋に水2カップと料理酒1カップを注ぎます。(オプション:臭み消しのために、長ネギの青い部分、生姜のスライス、ローリエなどを一緒に入れて蒸すと、より美味しくなります。)

Step 3

Step 4

鍋の蓋をして強火にかけ、沸騰したら中火に落とし、約10分間、サワラ(サゴシ)の身が柔らかくなるまで蒸します。

Step 4

Step 5

蒸しあがったサワラ(サゴシ)から、骨や小骨を丁寧に取り除き、柔らかい身だけをほぐして準備します。菜箸を使うと、骨が取りやすいです。

Step 5

Step 6

大きめのボウルに、ほぐしたサワラ(サゴシ)の身と、みじん切りにした野菜をすべて入れます。そこにチヂミ粉大さじ3、こしょう少々、塩ひとつまみ、料理酒大さじ2を加えます。生地の固さを調整するために、水または料理酒(カップ1)を少しずつ加えながら混ぜ合わせます。

Step 6

Step 7

すべての材料がチヂミ粉とよく絡まるように、全体を均一に混ぜ合わせます。生地がゆるすぎず、かたすぎず、材料が程よくまとまるくらいの固さが理想です。

Step 7

Step 8

フライパンを中火で熱し、サラダ油をたっぷりとひきます。生地を大さじ1杯ずつフライパンに落とし、小さな丸い形に整えます。

Step 8

Step 9

弱めの中火で、表裏がきれいなきつね色になり、カリッとするまで焼きます。外はカリッと、中はジューシーに仕上がるように、じっくりと火を通してください。

Step 9

Step 10

焼きあがったミニチヂミは、キッチンペーパーなどに一時的に置いて油を切ってから、お皿に盛り付けます。お子様のための特別な栄養満点おやつ、サワラ(サゴシ)のミニチヂミの完成です!どうぞ召し上がれ。

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube