しいたけの甘酢あんかけ: ぷりぷりの食感と甘酸っぱいソースが絶妙な一品

しいたけの甘酢あんかけ

しいたけの甘酢あんかけ: ぷりぷりの食感と甘酸っぱいソースが絶妙な一品

噛むたびに旨味が広がるしいたけの食感と、口の中で踊るような甘酸っぱい特製あんかけが絡み合った、絶品しいたけの甘酢あんかけです。お子様から大人まで、みんなが笑顔になる、食卓が華やぐ一皿をぜひお試しください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 新鮮なしいたけ 5〜6個
  • ぶどう油またはサラダ油(揚げ油)
  • 薄力粉 大さじ3〜4
  • 卵白 2個分

甘酢あんかけ

  • 自家製ピクルス液 1/2カップ(または水 1/4カップ+酢 1/4カップ)
  • 砂糖 大さじ3
  • 水 1/4カップ
  • 水溶き片栗粉用 片栗粉 大さじ2
  • 水溶き片栗粉用 水 大さじ2
  • ごま油 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

しいたけの下準備:しいたけは石づきを取り除き、キッチンペーパーなどで優しく汚れを拭き取ります。水洗いはしすぎると風味が落ちるので、汚れが気になる場合のみさっと洗い、しっかりと水気を拭き取ってください。食べやすい大きさに切ります(あまり小さく切ると揚げる際に崩れやすいので注意)。バットや広めのボウルに薄力粉を入れ、切ったしいたけにまぶすようにしっかりと衣をつけます。こうすることで、次の工程での衣の付きが良くなります。

Step 1

Step 2

衣を作る:ボウルに卵白を入れ、泡だて器で軽くほぐします。別の小さな器で、片栗粉大さじ2と水大さじ2を混ぜ合わせて「水溶き片栗粉」をあらかじめ作っておきましょう(ダマにならないようにしっかり混ぜてください)。卵白をほぐしたボウルにしいたけを入れ、軽く絡めます。次に、作っておいた水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、衣がしいたけに程よく絡むくらいの固さになるように調整します。べちゃっとしすぎず、かといって乾きすぎない、とろりとした状態が理想です。

Step 2

Step 3

しいたけを揚げる:揚げ物用の鍋やフライパンにぶどう油またはサラダ油をたっぷり入れ、180℃に予熱します。菜箸を油につけたときに、細かい泡がシュワシュワと上がってくれば適温です。衣をつけたしいたけを一つずつ、重ならないようにそっと油に入れます。約3〜4分間、衣がきつね色になりカリッとするまで揚げてください。揚がったしいたけは、網に乗せて油を切ります。

Step 3

Step 4

甘酢あんを作る:鍋に水1/4カップ、酢1/4カップ、砂糖大さじ3(※ピクルス液を使う場合は、水1/4カップ、酢1/4カップの代わりにピクルス液1/2カップを使用すると、より風味豊かになります)を入れ、中火にかけます。砂糖が完全に溶けるまで、木べらなどで混ぜながら加熱します。

Step 4

Step 5

とろみをつける:ソースが煮立ってきたら、あらかじめ作っておいた水溶き片栗粉(片栗粉大さじ2+水大さじ2)を再度よく混ぜてから、鍋に少しずつ回し入れ、混ぜながらとろみをつけます。とろみがついたら火を止め、お好みでごま油を数滴たらして香りをプラスします。火にかけすぎると固まりすぎるので注意してください。

Step 5

Step 6

盛り付け:お皿に揚げたてのカリッとしたしいたけを盛り付けます。熱々の甘酢あんを、しいたけの上から全体にかければ、絶品しいたけの甘酢あんかけの完成です。できたてを熱々でお召し上がりください。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube