栄養満点! mouse-eye豆と野菜たっぷりのお子様用ごはん
完了期離乳食にぴったり!mouse-eye豆と野菜のおかゆ
普段お子さんに食べさせている黒豆の代わりに、プチプチとした食感が柔らかいmouse-eye豆(薬豆)を使ってご飯を炊いてみました。豆の食感がほとんど感じられないので、お子さんが食べやすいんです。大人のご飯を炊きながら、離乳食も一緒に作れないかなと考えて、ご飯に野菜を細かく刻んで入れてみたところ、思った以上に野菜の食感も残っていて、彩りもとても綺麗で味も良かったんです。もしかしたら、この離乳食は私の面倒くさがり屋(?)のおかげで完成したのかもしれません!とても簡単なのに栄養満点の離乳食です。お子さんが食べる分だけ取り分けて、残りは大人たちが美味しいご飯として楽しめます。特にこのご飯は、いなり寿司を作る際に活用すると、とても簡単で美味しいですよ。見た目はシンプルですが、主栄養素である炭水化物にタンパク質を加えてくれるmouse-eye豆、カルシウム・マグネシウム・食物繊維が豊富なもちきび、ビタミンAがたっぷりな人参、そして様々なビタミンとミネラルがたっぷり詰まったズッキーニまで!本当に栄養満点のご飯なんです。手に入りやすい材料と簡単な調理法で、毎日栄養満点のご飯を用意してみてください!
主な材料- 米 3カップ
- 人参 1/3個
- ズッキーニ 1/3個
- mouse-eye豆(薬豆) 10g
- もちきび 3大さじ
味付け- 赤ちゃん用醤油 少々
- ごま油 少々
- 赤ちゃん用醤油 少々
- ごま油 少々
調理手順
Step 1
まず、mouse-eye豆は前日の夜から水に十分浸しておきます。こうすることで豆が2〜3倍に膨らみ、より柔らかくなるため、お子さんが食べやすくなります。
Step 2
ご飯に入れる人参とズッキーニは、お子さんが食べやすいように、とても細かくみじん切りにします。野菜を細かく刻むことで、ご飯とよく混ざり、お子さんが噛みやすくなります。
Step 3
お米はきれいに洗い、もちきびを加えて一緒にすすぎます。もちきびをお米と一緒に洗うと、ご飯がよりもちもちとして美味しくなります。
Step 4
洗ったお米の上に、細かく刻んだ野菜ともちきびをすべて加え、ご飯を炊きます。ご飯が炊ける間に、美味しいご飯の香りが漂ってくるでしょう。とても楽しみになりますね。
Step 5
圧力鍋をお使いの場合は、ご飯が沸騰し始めたら弱火にし、さらに6〜7分ほど炊いてから火を止めます。普通の炊飯器の場合は、通常の炊飯モードを使用してください。こうして炊いたご飯は、香りが良く、見た目も美しいだけでなく、材料が崩れることなく、それぞれの柔らかい食感を活かすことができます。
Step 6
炊きあがったご飯は、お子さんが食べる分だけ取り分け、赤ちゃん用醤油とごま油を少量たらして優しく混ぜ合わせると、美味しい離乳食の完成です。残ったご飯は大人たちが食べたり、いなり寿司に活用すると、とても簡単で素敵な一品になりますよ!