グレープフルーツのシャルロットケーキ

ビスキュイ生地で作る、爽やかなグレープフルーツのシャルロットケーキ:母の日のプレゼントにぴったり!♥

グレープフルーツのシャルロットケーキ

母の日がもうすぐ!ケーキは前日に作ると、よりしっとり美味しくなりますよ!お母様への感謝の気持ちを込めて、爽やか&しっとりとしたグレープフルーツケーキを作ってプレゼントしてみてはいかがでしょうか?世界中のレシピ、万개의レシピより

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 中級

ビスキュイ生地

  • 卵黄 72g
  • 砂糖 50g
  • バニラエッセンス 小さじ1/2
  • 卵白 110g
  • 砂糖 58g
  • 薄力粉 108g

アールグレイのババロワ

  • 牛乳 200g
  • 卵黄 60g
  • 砂糖 38g
  • アールグレイティーバッグ 2個
  • ゼラチン 7g
  • 生クリーム 140g

飾り

  • グレープフルーツ 2個
  • レッドカラント 少々(飾り用)
  • アップルミント 少々(飾り用)

調理手順

Step 1

【ビスキュイ生地作り】 まず、清潔なボウルに卵黄、砂糖50g、バニラエッセンスを入れ、泡立て器で白っぽく、ふんわりとするまでしっかりと空気を含ませるように混ぜます。ここでの空気を含ませる作業が、軽いビスキュイを作るための大切なポイントです。

Step 1

Step 2

別のボウルに新鮮な卵白を入れ、ハンドミキサーで泡立て始めます。泡が立ってきたら、砂糖58gを3~5回に分けて加えながら、角がしっかりと立つ、ツヤのあるメレンゲを作ってください。ツノがお辞儀しないくらいが目安です。

Step 2

Step 3

できたメレンゲの1/3量を卵黄のボウルに加え、ゴムベラで泡を潰さないように優しく混ぜ合わせます。次に、ふるっておいた薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。混ぜすぎには注意しましょう。

Step 3

Step 4

粉が混ざったら、残りのメレンゲをすべて加え、シリコン製のゴムベラを使って、ボウルの底や側面をかき混ぜるように、軽やかかつ手早く混ぜ合わせます。メレンゲの泡を潰さないことが重要です。生地にツヤが出て、なめらかになるまで混ぜるのがコツです。

Step 4

Step 5

完成したビスキュイ生地は絞り袋に移し替えます。ケーキ型に合わせる生地を絞ります。テフロンシートの上に、高さ5cmの帯状のビスキュイを2本、直径15cmの丸いビスキュイを2枚、型に合わせて絞り出します。形が均一になるように絞ると、見た目が綺麗に仕上がります。

Step 5

Step 6

絞り出した生地の上に、粉砂糖を2回に分けてふるいます。砂糖をまぶすようにふるうと、焼いた時にきれいな焼き色が付きます。170℃に予熱したオーブンで10~12分焼きます。表面は少しカリッと、中はふんわりと焼き上げましょう。

Step 6

Step 7

焼きあがったビスキュイは、オーブンから取り出したらすぐにケーキクーラーなどの網に移し、完全に冷まします。熱いうちに触ると崩れやすいので、しっかり冷ますことが大切です。

Step 7

Step 8

ケーキ型の側面に巻く帯状のビスキュイは高さ5cmに、底に敷く丸いビスキュイは直径15cmになるように、きれいにカットして準備します。型のサイズに合わせてカットすることで、完成度が上がります。

Step 8

Step 9

ムースリングの内側にセルクルシートを敷き、準備した帯状のビスキュイと丸いビスキュイを、それぞれ型の側面と底に隙間なく敷き詰めます。ケーキの形を整える重要な工程です。

Step 9

Step 10

【アールグレイのババロワ作り】 鍋に牛乳200gを入れ、アールグレイティーバッグ2個を入れて弱火で温めます。牛乳が沸騰直前になったら火を止め、ティーバッグを入れて5分ほどしっかりと香りを抽出させてからティーバッグを取り出します。濃いアールグレイの香りが抽出されるように蒸らすのがポイントです。

Step 10

Step 11

別のボウルに卵黄60gと砂糖38gを入れ、泡立て器で白っぽくなるまでよく混ぜ合わせます。次に、温めたアールグレイミルクを少しずつ加えながら混ぜ合わせます。

Step 11

Step 12

この混合物を再び鍋に戻し、弱火にかけます。ゴムベラで鍋底を焦げ付かせないように、絶えず混ぜながら、クリームのようにとろみがつくまで加熱します。温度は82~85℃が目安です。温度計がない場合は、ヘラですくった時に、ゆるやかなカスタードのように流れるくらいの固さが目安です。

Step 12

Step 13

あらかじめ冷水にふやかしておいたゼラチン7gの余分な水気をしっかり絞り、温かいカスタードに加えて、ゼラチンが完全に溶けるまでよく混ぜます。ゼラチンが溶けたら、一度こし器でこして、なめらかな質感にします。

Step 13

Step 14

こしたカスタード液を氷水にあて、温度が約22℃になるまで冷まします。熱すぎると生クリームと混ざりにくくなることがあります。適温になったら、70%程度に泡立てておいた生クリームを加え、泡立て器で優しく混ぜ合わせます。

Step 14

Step 15

いよいよ組み立てです。ビスキュイを敷いた型に、できたアールグレイババロワのムースを半分ほど流し込み、その上に皮をむいて種を取り除いたグレープフルーツの果肉を均一に散らします。グレープフルーツの爽やかさがムースとよく合います。

Step 15

Step 16

グレープフルーツの上に、直径15cmの丸いビスキュイをそっと乗せて、グレープフルーツとムースを覆います。その後、残りのアールグレイババロワのムースをすべて型に流し込みます。上面を平らに均します。

Step 16

Step 17

最後の飾り付けです。残りの生クリームを90%程度にしっかりと泡立て、絞り袋に入れます。ケーキの上面の中央を中心に、円を描くように絞り出します。その上に、新鮮なグレープフルーツの果肉をきれいに盛り付け、甘酸っぱいレッドカラントと爽やかなアップルミントで飾れば、美味しいグレープフルーツのシャルロットケーキの完成です!冷蔵庫で2~3時間冷やして固めてからお召し上がりいただくと、さらに美味しくなります。

Step 17



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube