ごぼうの甘辛煮

ご飯がすすむ!もちもち食感のごぼうの甘辛煮の作り方

ごぼうの甘辛煮

食物繊維が豊富で、噛むほどに旨味が出るごぼう!ごぼうは様々な方法で摂取することで、その効果を享受できます。キンパの材料としてもよく使われますが、煮物、佃煮、お茶、健康おやつとしても作って食べられる食材です。このレシピがあれば、ご飯が何杯でも進む!もちもちの食感と甘じょっぱさの完璧な調和が素晴らしいごぼうの甘辛煮を、ご自宅で簡単に作ってみてください。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ごぼう 200g
  • 酢 大さじ1(ごぼうの下処理用)
  • 水 1カップ(ごぼうの下処理用)

調理手順

Step 1

まず、ごぼうは表面の土を払い落とし、流水でよく洗います。次に、ピーラーや包丁の背を使って皮を薄くむきます。皮をきれいにむくことで、ごぼう特有のえぐみを減らし、柔らかな食感を活かすことができます。

Step 1

Step 2

皮をむいたごぼうは3~4等分に切り、約0.5cmの厚さに均一に千切りにします。千切りの方法は、お好みで縦に切っても、長く平らに切っても構いません。なるべく同じ厚さに切ると、火の通りが均一になり、より美味しい煮物になります。

Step 2

Step 3

切ったごぼうはすぐに、酢大さじ1を入れた水に浸けてください。約10分間浸けておくことで、えぐみを取り除き、変色を防ぎ、よりすっきりとした味になります。

Step 3

Step 4

約10分後、ごぼうを流水で洗い、酢の味を取り除き、ザルにあげて水気をよく切ります。水気がきちんと切れていないと、炒める際に油がはねることがありますので、キッチンペーパーで軽く押さえて水気を拭き取るのも良い方法です。

Step 4

Step 5

フライパンにサラダ油大さじ3を熱し、水気を切ったごぼうを入れます。中火で約3~4分、ごぼうの水分が飛び、少ししんなりするまで炒めます。この工程を踏むことで、ごぼうがよりもちもちになり、味が染み込みやすくなります。

Step 5

Step 6

ごぼうが軽く炒まったら、濃口醤油大さじ5、砂糖大さじ3、そして水350mlを加えます。全体を軽く混ぜ合わせたら、強火にして沸騰させます。

Step 6

Step 7

煮立ったらすぐに中火に弱め、蓋をして約10分以上煮詰めます。時々蓋を開けてごぼうを混ぜ、味が均一に染み込むようにしてください。焦げ付かないように火加減に注意しましょう。

Step 7

Step 8

約10分後、蓋を開けてごぼうがどれくらい煮詰まったか確認します。煮汁が少なくなったら、水あめまたはオリゴ糖大さじ2を加えて照りを出し、もう一度混ぜ合わせます。水あめやオリゴ糖を加えることで、一層深みのある味と、もちもちとした食感が得られます。

Step 8

Step 9

最後に、出来上がったごぼうの甘辛煮を器に盛り付けます。その上から白ごま大さじ1を振りかけると、香ばしい風味とともに、見た目も美味しそうな「もちもちごぼうの甘辛煮」の完成です!熱々よりも少し冷ましてから食べると、よりもちもちとした食感を楽しめます。

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube