サクサク甘い!ハニーポテトトルティーヤの作り方
冷凍蒸しじゃがいも活用、マッシュポテト料理、トルティーヤおやつレシピ

冷凍庫で眠っていた蒸しじゃがいもを、美味しいおやつ「ポテトトルティーヤ」に変身させてみました!カリカリのトルティーヤ、クリーミーなマッシュポテトのフィリング、甘いハチミツ、香ばしいアーモンドの組み合わせは、老若男女問わず大人気です。蒸しじゃがいもは、風味が落ちる前にこのように美味しく活用するのがおすすめです。
材料- 小さめの蒸しじゃがいも 5個(冷凍していたもの)
- とうもろこしの実(冷凍)
- 塩 少々
- こしょう 少々
- きび砂糖 大さじ1
- バター 1かけ
- トルティーヤ 2枚
- ハチミツ
- アーモンドスライス
- マヨネーズ(お好みで)
調理手順
Step 1
まず、冷凍庫に保管していた蒸しじゃがいも5個を電子レンジで完全に解凍してください。電子レンジの機種によって加熱時間を調整してください。

Step 2
解凍した蒸しじゃがいもを、フォークやマッシャーを使って滑らかになるまで潰します。塊が残らないように、できるだけ細かく潰すのがおすすめです。

Step 3
冷凍しておいたとうもろこしの実を用意します。市販の缶詰のとうもろこしも便利ですが、甘みが強いので健康を考えるなら、伝統市場などで購入した蒸しとうもろこしの実だけを丁寧に取り出し、冷凍保存するのがおすすめです。とうもろこしの実を加えると、モチモチとした食感がプラスされ、料理の美味しさが1.5倍になります!

Step 4
潰したじゃがいもに、塩とこしょうを少々加えて下味をつけます。この時、じゃがいも本来の味を活かすことが大切なので、味付けは濃すぎないようにしましょう。

Step 5
甘みを加えるために、きび砂糖大さじ1を加えて全体的に味を調えます。砂糖の代わりにハチミツを少量使っても良いでしょう。

Step 6
潰したじゃがいもと用意したとうもろこしの実をボウルに入れ、ヘラやスプーンで均一に混ぜ合わせます。とうもろこしの実が固まらないように、よくほぐしてください。

Step 7
熱したフライパンにバター1かけを入れ、弱めの中火で溶かします。バターが焦げ付かないように、火加減に注意してください。

Step 8
バターが溶けたら、トルティーヤを1枚フライパンにそっと乗せます。

Step 9
トルティーヤの上にハチミツを薄く塗り広げます。ハチミツは、じゃがいものフィリングが外に流れ出ないようにする接着剤の役割を果たします。

Step 10
ハチミツの上に、準備したマッシュポテトととうもろこしのミックスをトルティーヤの大きさに合わせて適量乗せ、均一に広げます。厚すぎると火が通りにくくなることがあるので、適度な厚さにしてください。マッシュポテトの上にもハチミツを軽くかけると、さらに甘く楽しめます。

Step 11
残りのトルティーヤ1枚をマッシュポテトの上に重ねます。ハチミツが接着剤の役割を果たすので、具材がはみ出さないように、トルティーヤの縁をヘラや指でしっかりと押さえて閉じます。その後、フライパンをひっくり返し、ポテトトルティーヤの裏面もきつね色に焼きます。

Step 12
トルティーヤが両面できつね色に焼けたら、丸いまな板の上にクッキングシートを敷き、完成したポテトトルティーヤをそっと移します。

Step 13
ピザカッターや包丁を使って、食べやすいように4等分にカットします。お子様のおやつにも、みんなでシェアするのにもぴったりです。

Step 14
最後に、お好みでアーモンドスライスを散らし、ハチミツをもう一度回しかければ、「ポテトトルティーヤ」の華やかな料理の完成です!香ばしさと甘さが口いっぱいに広がります。

Step 15
実は、私は普段じゃがいもよりもさつまいもの方が好きで、じゃがいもはあまり食べないのですが、このように蒸しじゃがいもを活用してマッシュポテト料理を作ると、平凡だったじゃがいもがたちまち魅力的な味に変わる驚きの体験をすることがよくあります。特に、バターでカリッと焼いたトルティーヤと、滑らかなポテトフィリングの組み合わせは最高です。あっという間にじゃがいも5個が消えてしまう魔法を体験するでしょう!

Step 16
もっと特別に楽しみたい場合は、メープルシロップやクリーミーなマヨネーズを添えてみてください。レストランのような贅沢な味わいが楽しめます。

Step 17
「マッシュポテト料理」と「蒸しじゃがいもトルティーヤ」のレシピシーズン2を近日公開予定です。さらにパワーアップしたレシピでお届けしますので、どうぞお楽しみに!




