スパムむすび:ハワイの味を自宅で!簡単&美味しいスパムおにぎり
おうちでハワイ気分!超簡単スパムむすびレシピ(お子様とのクッキングにもぴったり!)
むすびとは、日本の伝統的なおにぎりと、太平洋地域の軍隊に配給されていたスパムが出会って生まれた魅力的な料理です。ハワイでは軽食としても親しまれているそう。ハワイまで行けなくても、自宅でその特別な味を十分に楽しむことができます!塩気のあるスパム、ふんわりとした卵、香ばしいご飯が絶妙に調和するスパムむすびを、簡単かつ美味しく作ってみましょう。ご家族みんなで一緒に作っても楽しい時間になるはずです。
むすびの材料- スパム 1缶
- 卵 2個
- ご飯 2膳分(温かいもの)
- 海苔(寿司用)1枚
ご飯の調味料- 塩 小さじ1/2
- 白ごま 小さじ1/2
- ごま油 大さじ2
- 塩 小さじ1/2
- 白ごま 小さじ1/2
- ごま油 大さじ2
調理手順
Step 1
まずはスパムを準備しましょう。缶詰を開け、スパムを取り出して、約0.5cmの厚さにスライスしてください。薄すぎると崩れやすくなるので、適度な厚さを保つことが大切です。
Step 2
次に、ふんわりとした卵焼きを作りましょう。ボウルに卵2個を割り入れ、塩小さじ1/2を加えてよく溶きほぐします。フライパンに油を薄くひき、卵液を流し入れて、ゆっくりと巻きながら卵焼きを作ります。この時、出来上がった卵焼きの幅が、スパムの厚さよりも少し広くなるように作ると、後でスパムと同じ大きさにきれいにカットできますよ。
Step 3
いよいよ、スパムと同じ大きさに卵焼きをカットする番です。温かい卵焼きをスパムの切れ端の上に置いて大きさを測り、包丁を使って卵焼きの四辺をスパムと全く同じ形に整えて切り取ります。こうすることで、スパムと卵焼きがぴったり合い、見た目もきれいなむすびが完成します。
Step 4
次は、ご飯に美味しい味付けをしましょう。温かいご飯2膳分に、塩小さじ1/2、白ごま小さじ1/2、そしてごま油大さじ2を加えて、しゃもじやスプーンでご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。香ばしいごま油の香りがご飯に移り、さらに美味しくなります。
Step 5
さあ、むすびの形を作る工程です。スパムの空き缶をきれいに洗い、乾かして準備します。缶の中にラップを敷き、缶の内側が隙間なく覆われるように広げてください。ラップを敷いた状態の缶の中に、まず味付けしたご飯を薄く一層敷き、その上に準備した焼いたスパム、次にカットした卵焼き、最後にまたご飯を一層重ねて形を整えます。ぎゅっと押して、しっかりと固めてください。
Step 6
形を整えたスパムむすびを缶から取り出す番です。ラップで包んだスパム缶を使い、形作られたむすびをラップごとそっと取り出します。缶の形そのままに、きれいに仕上がったむすびを確認できるでしょう。次に、海苔で巻いて仕上げる準備をします。海苔を、むすびの長さに合わせてハサミでカットして用意してください。
Step 7
出来上がったむすびを海苔の上に置き、海苔がほどけないようにしっかりと巻き込みます。海苔の端がしっかりとくっつくように、ご飯粒を少し取って糊のように塗るか、または少量の水を塗ると、海苔の端がきれいにくっつき、形が崩れません。きれいに巻かれたむすびは、しばらくそのまま置いて、海苔が少ししっとりするのを待ちましょう。
Step 8
さあ、いよいよ最後の工程です!海苔でしっかりと巻かれたむすびを食べやすい大きさにカットすれば、美味しいスパムむすびの完成です。包丁に少量の水をつけながら切ると、海苔が破れずにきれいにカットできますよ。
Step 9
カットしたスパムむすびを見ると、真ん中に入っている塩気のあるスパムと、ふんわりとした卵焼きが味と見た目の両方を担当していることがわかるはずです。作る工程はとても簡単ですが、味は期待以上に素晴らしく、ついつい手が伸びてしまう料理です。一口食べると口いっぱいに広がる風味が本当に絶品!ご飯、スパム、卵焼きは、それぞれ別々に食べても美味しいですが、このようにむすびにして食べると、その美味しさが何倍にも増すように感じます。難しくなく超簡単に作れるので、特別な日でなくても、いつでも美味しく楽しんでみてください!