ミニキンパ (コマキンパ)

つまみ食いにぴったり!美味しいミニキンパの作り方

ミニキンパ (コマキンパ)

私の大好物であるキンパを、ミニサイズで作ってみました!普段は普通のキンパをよく作りますが、ミニキンパはあまり作らないんです。子供たちは肉が入っていないと美味しくないと食べないので、なぜだろう?と思ってしまいます(笑)。でも、私は肉なしの野菜だけのキンパが一番好きなんです。子供の頃からミニキンパをよく食べていたので、その味に慣れているのかもしれません。あの頃は肉入りのキンパはなかったですからね。だから、ミニキンパが食べたくなっても子供たちが食べないので作らなかったのですが、自分で食べたくて意を決して作ってみたら、もっと美味しくなりました(笑)。最近では、ミニキンパが「麻薬キンパ」に進化して、ソースにつけて食べるようになっていますが、私はそれも口に合わず苦手です。ただキンパの味付けをしっかりしたミニキンパが、私の好みには最高で、本当に美味しくいただきました。いつでも美味しく、選んで食べる楽しさもあるミニキンパを、ぜひ作ってみてください。今日も健康に気をつけてくださいね〜♡

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

キンパの材料

  • 炊きたての温かいごはん
  • 新鮮なニラ 2掴み (約100g)
  • 粗塩 少々
  • たくあん ( 단무지) 100g、細長く切る
  • 角型おでん (어묵) 2枚、細長く切る
  • 卵 2個

ごはんの味付け・その他

  • オリーブオイル 大さじ1
  • 味塩 (맛소금) 小さじ1/2 (または醤油)
  • 白ごま 大さじ1
  • ごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、ニラをきれいに洗い、根元を切り落とします。沸騰したお湯に入れ、10~20秒ほどさっと茹でてください。茹ですぎると食感が悪くなるので注意し、冷水にとった後、しっかりと水気を絞り、食べやすいように3~4cmの長さに切って準備します。

Step 1

Step 2

たくあんは、キンパの大きさに合わせて細長く切って準備します。おでんも同様に、細長く切って準備しておきましょう。

Step 2

Step 3

卵2個をよく溶きほぐし、味塩少々を加えて混ぜます。フライパンに薄く卵焼きを作り、冷めてからキンパに挟みやすいように細長く切っておきます。

Step 3

Step 4

準備したおでんをフライパンに入れ、オリーブオイル大さじ1/2を熱し、味塩少々を加えて軽く炒めます。おでんが柔らかくなり味がなじんだら取り出し、細長く切っておきます。(お好みで醤油で味付けしても良いでしょう。)

Step 4

Step 5

キンパ用の海苔は、ミニキンパ用の小さいものを使用するか、普通の海苔を4等分に切って準備します。海苔のザラザラした面を上にして置きます。

Step 5

Step 6

温かいごはんに、ごま油、白ごま、味塩少々(または醤油)、残りのオリーブオイル大さじ1/2を加えて、しゃもじで切るように混ぜ合わせ、ごはんの味を調えます。ごはんが熱すぎないように、少し冷ましてから使用してください。

Step 6

Step 7

海苔のザラザラした面に、味付けしたごはんを薄く広げ、準備したたくあん、ニラ、卵焼き、炒めたおでんを適量のせます。海苔をきゅっと巻き込み、ミニキンパの形に整えます。ミニキンパは小さく可愛らしく巻くのがポイントです。ごはんが崩れないように、手の力を加減しながら巻いてください。

Step 7

Step 8

出来上がったミニキンパは、食べやすい大きさに(通常2~3cm)切り、お皿にきれいに盛り付けます。ミニキンパの上に軽くごま油を塗り、白ごまを散らすと、さらに美味しそうに見えます。美味しく召し上がってください。そして、いつも健康にお気をつけください!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube