もちもち!手作りもちもちドーナツ

おうちで楽しむ、とろけるようなもちもちドーナツの作り方

もちもち!手作りもちもちドーナツ

噛むほどに広がる、香ばしいお米の風味がたまらない、もちもちで美味しいもちもちドーナツをぜひお家で作ってみませんか?市販のドーナツとは一味違う、新鮮な米の香りがまるで餅を食べているかのような風味を加え、さらに特別な味わいを演出します。このレシピで約15個のドーナツが作れ、サリーさんのレシピを参考にさらに美味しく完成させました。おやつにも、ホームカフェのデザートにもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

ドーナツ生地の材料

  • 強力粉 50g
  • 熱湯 145g
  • ベーキングパウダー 5g
  • 塩 1g
  • 砂糖 45g
  • もち米粉 200g

揚げる用と仕上げ

  • サラダ油 適量
  • 砂糖 適量(まぶす用)

調理手順

Step 1

このレシピでは、バターを使わずにモチモチのドーナツ生地を作ります。もしバターを使いたい場合は、生地を作る際にバター20〜30gを追加してください。

Step 1

Step 2

大きめのボウルに強力粉、もち米粉、ベーキングパウダー、塩、砂糖をすべて入れて軽く混ぜ合わせます。そこに熱湯を注ぎ入れ、ゴムベラや手を使って粉っぽさがなくなるまでひとまとめにします。これは熱湯でこねる(湯ごね)工程なので、生地が熱くなることがあります。火傷に注意してください。

Step 2

Step 3

湯ごねしたもち米粉の生地は、表面が非常に早く乾きやすい性質があります。生地が乾燥しないように、必ずラップや濡れ布巾をかぶせて保管してください。

Step 3

Step 4

生地を約30gずつに分割し、丸めます。分割した生地は、常温で30分間休ませます。もし、製粉所から仕入れたばかりのもち米粉や、強力な米粉を使用する場合は、この休ませる工程を省略してすぐに揚げても大丈夫です。

Step 4

Step 5

生地を休ませている間も乾燥を防ぐために、分割した生地の上にもラップや濡れ布巾をかけておくことをお勧めします。複数枚重ねるとより効果的です。

Step 5

Step 6

揚げる油は約170℃に予熱してください。正確な温度が難しい場合は、中火より少し強いくらいの火加減で揚げる、と考えてください。丸めた生地をそっと油に入れ、5〜7分ほど揚げます。一度にたくさん入れると油の温度が下がるので、適量ずつ入れてください。

Step 6

Step 7

ドーナツがこんがりと美味しそうな茶色になるまで、お好みの焼き色がつくまで揚げます。時々ひっくり返して、均一に火が通るようにしましょう。強火で揚げすぎると、表面だけ焦げて中が生焼けになる可能性があるので、火加減に注意してください。

Step 7

Step 8

よく揚がったドーナツは油を軽く切り、少し冷まします。温かいうちに用意した砂糖の上で転がし、砂糖を全体にまんべんなくまぶせば、美味しいもちもちドーナツの完成です!外はカリッと、中はもちもちの最高のおやつをお楽しみください。

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube