栄養満点!れんこんじゃがいもご飯と香ばしいみつばソース
春の香りが満開!れんこんじゃがいもご飯と春の恵み、みつばソースのレシピ
食物繊維が豊富で、貧血や高血圧の予防にも役立つとされるれんこんと、食欲がない時にもぴったりの香ばしいみつばをたっぷり使ったれんこんじゃがいもご飯です。シャキシャキとしたれんこん、ホクホクのじゃがいも、風味豊かな椎茸と牛肉の食感の組み合わせは格別。ご家族皆様で楽しめる栄養満点の週末のごちそうとしておすすめです。混ぜて食べる楽しさも加わり、春の訪れを存分に感じられる一品です。
ご飯の材料- 米 4人分(約2合)
- れんこん 1/2個(約90g)
- 酢 大さじ2
- 水 適量
- じゃがいも(中) 2個
- 椎茸 2個
- にんじん 30g
- 牛ひき肉 70g
牛肉と椎茸の合わせ調味料- 醤油 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1
- ねぎみじん切り 小さじ1
みつばソース- 醤油 大さじ3
- ごま油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- みつば(刻み) 大さじ2
- にんにくみじん切り 小さじ1/2
- 炒りごま 小さじ1
- みつば 30g(下処理・洗浄後)
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1
- ねぎみじん切り 小さじ1
みつばソース- 醤油 大さじ3
- ごま油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- みつば(刻み) 大さじ2
- にんにくみじん切り 小さじ1/2
- 炒りごま 小さじ1
- みつば 30g(下処理・洗浄後)
調理手順
Step 1
まず、れんこんは皮をむき、厚さ0.5cmの薄切りにします。変色を防ぐため、切ったれんこんを酢大さじ2を入れた水に5分間浸しておきます。
Step 2
鍋に水と少量の塩を入れて沸騰させ、酢水に浸しておいたれんこんを加えて1~2分さっと茹でます。こうすることで、れんこんのシャキシャキとした食感が保たれ、アクも抜けます。茹でたれんこんは冷水で洗い、水気を切って準備します。
Step 3
牛肉と椎茸の合わせ調味料(醤油大さじ1、砂糖小さじ1、ごま油小さじ1、にんにくみじん切り小さじ1、ねぎみじん切り小さじ1)をボウルに入れ、牛ひき肉と椎茸1個のみじん切りを加えてよく混ぜ合わせます。最低30分間漬け込んで味をなじませてください。
Step 4
残りの椎茸1個はきれいに洗い、軸を取り除いて薄切りにします。じゃがいもは皮をむき、1cm角程度、または大きめに切ります。にんじんはきれいに洗い、皮をむいて椎茸と同じくらいの太さに千切りにし、彩りを加えます。
Step 5
米はきれいに洗い、1時間以上たっぷりの水に浸してからザルにあげて水気を切ります。炊飯器に浸した米を入れ、米と同量の水を加えます。準備したれんこん、切ったじゃがいも、にんじん、千切りにした椎茸を米の上に均等にのせます。(圧力鍋の場合)強火で圧力がかかったら弱火にし、5~10分ほど炊いた後、火を止めて5~10分蒸らします。美味しいれんこんじゃがいもご飯の完成です。普通の炊飯器の場合は、通常通り炊飯してください。
Step 6
漬け込んでおいた牛肉と椎茸の調味液をフライパンに入れ、強火で調味料が肉の表面に素早く絡むように炒めます。肉が固まらないように箸などでほぐしながら手早く炒めることで、肉汁が残り、美味しく仕上がります。
Step 7
最後にみつばソースを作りましょう。みつばは流水でよく洗い、根元をきれいにし、細かく刻みます。小さなボウルに刻んだみつばとソースの材料(醤油大さじ3、ごま油大さじ1、みりん大さじ1、にんにくみじん切り小さじ1/2、炒りごま小さじ1)をすべて入れてよく混ぜ合わせます。(お好みで、唐辛子粉や砂糖を少量加えても良いでしょう。)美しい器に完成したれんこんじゃがいもご飯を盛り付け、その上に炒めた牛肉と椎茸をきれいに飾ります。(付け合わせ・オプション)卵黄だけを別に焼いて細切りにするか、型抜きで飾り付けると、より一層見た目が華やかになります。準備したみつばソースをご飯にかけて、よく混ぜて食べると、爽やかな春の香りと共に食欲がそそられる、豊かな一食の完成です!