懐かしの味!おうちで作る本格チュンムキンパ
おうちで楽しむ特別な統営(トンヨン)風チュンムキンパのレシピ
子供の頃に初めて味わって忘れられなかったチュンムキンパの味を、ご自宅で再現してみませんか? 統営(トンヨン)でも食べましたが、これからはおうちでも専門店に負けない美味しいチュンムキンパを楽しめます。何度も作るうちにコツをつかみ、いつの間にかご自宅のキッチンでプロのような素晴らしいチュンムキンパが完成するはずです。特にチュンムキンパのハイライトである、甘酸っぱい大根キムチは、少し火を通しても絶品ですよ。今が旬の甘い大根を使って、ぜひ一度作ってみてください。後悔はさせません!
キンパの材料- キンパ用海苔 3枚
- ふっくら炊いたご飯 2膳分
イカの下茹でと味付け- 大きめのイカ 1杯
- 下茹で用の水 少々
大根キムチの材料- 大根 1/3本
- 酢 大さじ4
- 砂糖 大さじ3
- 塩 少々
大根キムチの調味料- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ5
- 醤油 大さじ3
- 魚醤(ナンプラー)大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- ニンニクのみじん切り 大さじ2
- 昆布だし(水出し昆布液)大さじ2
- ごま油 大さじ1
- アミの塩辛みじん切り 小さじ0.5
- 大きめのイカ 1杯
- 下茹で用の水 少々
大根キムチの材料- 大根 1/3本
- 酢 大さじ4
- 砂糖 大さじ3
- 塩 少々
大根キムチの調味料- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ5
- 醤油 大さじ3
- 魚醤(ナンプラー)大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- ニンニクのみじん切り 大さじ2
- 昆布だし(水出し昆布液)大さじ2
- ごま油 大さじ1
- アミの塩辛みじん切り 小さじ0.5
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ5
- 醤油 大さじ3
- 魚醤(ナンプラー)大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- ニンニクのみじん切り 大さじ2
- 昆布だし(水出し昆布液)大さじ2
- ごま油 大さじ1
- アミの塩辛みじん切り 小さじ0.5
調理手順
Step 1
まず、ご飯をふっくらと炊き上げましょう。ご飯を炊く際に昆布を1枚一緒に入れると、ご飯の風味がさらに増します。
Step 2
炊きあがったご飯をボウルに移し、お好みで塩、ごま油、炒りごまを少々加えて、薄味に調味してください。ご飯粒が崩れないように優しく混ぜ、粗熱を取ります。
Step 3
キンパ用海苔を準備し、2等分します。その上に冷ましたご飯を薄く広げ、しっかりと巻き込みます。一口大の食べやすい大きさに切ってください。大根は大きめに扇形、または食べやすい大きさに切ります。切った大根に酢大さじ4、砂糖大さじ3、塩少々を加えて、1時間以上しっかりと漬け込みます。途中で大根をひっくり返すと、均一に漬かります。
Step 4
イカはきれいに皮をむき、内側に格子状の切れ込みを入れます。沸騰したお湯で1〜2分ほどさっと茹で、冷水にとり、水気を切ります。
Step 5
ボウルに大根キムチの調味料であるコチュカル大さじ5、醤油大さじ3、魚醤大さじ1、砂糖大さじ2、ニンニクみじん切り大さじ2、昆布だし大さじ2、ごま油大さじ1を全て加えて、よく混ぜて調味液を作ります。茹でたイカを食べやすい大きさに切り、作っておいた調味液に入れて、優しく揉み込むように和え、味がなじむようにします。
Step 6
十分に漬かった大根は水気をしっかりと絞り、残りの調味料を全て加えて、全体に均一に和えます。この時、大根のシャキシャキした食感が残るように、あまり長く混ぜすぎないように注意してください。
Step 7
大根キムチの調味料に、アミの塩辛みじん切り小さじ0.5を加えると、旨味が増してさらに美味しくなります。あとは、お皿にきれいに盛り付ければ、おうちでも美味しいチュンムキンパの完成です!