ぷりぷりホタテの旨味!ピリ辛で爽やかなワカメスープ(お祝い用)

贅沢にホタテの身をたっぷり使った、お祝いにぴったりのワカメスープレシピ

ぷりぷりホタテの旨味!ピリ辛で爽やかなワカメスープ(お祝い用)

牛肉の代わりに、新鮮でふっくらとしたホタテの身をたっぷり加えて作った、お祝い用のワカメスープです。二日酔いにも効くような、さっぱりとしながらもピリ辛なスープの秘密が詰まっています。特別な日の食卓を、より豊かに彩ってくれるでしょう。お子様から大人まで、みんな大好きな、優しいホタテの甘みとすっきりとしたスープの味わいが自慢です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 二日酔い解消
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 乾燥ワカメ 15~20g
  • ホタテの身 500g
  • 玉ねぎ 1個(皮をむいて丸ごと)
  • 唐辛子の種(鷹の爪の種など)大さじ1~2
  • ローリエ 2~3枚
  • ホールペッパー 少々

調味料・だし用材料

  • 料理酒(みりん、または日本酒)大さじ4
  • ツナエキス(または韓国だし醤油)大さじ1~2
  • 塩 少々(味調整用)

調理手順

Step 1

まず、乾燥ワカメを冷水に15~20分ほど浸してたっぷりと戻します。戻したワカメは、手でよく揉み洗いをして余分な汚れを落とし、しっかりと水気を絞ってから、食べやすい大きさに切ります。鍋に切ったワカメを入れ、ワカメがかぶるくらいの水を注ぎ、火にかけて煮始めます。

Step 1

Step 2

だしパックに、唐辛子の種、ローリエ、ホールペッパーを入れます。皮をむいた玉ねぎ1個を丸ごと鍋に入れます。丸ごとの玉ねぎは、スープに自然な甘みと爽やかな風味を与えてくれます。ローリエとホールペッパーは、ホタテとワカメ特有の生臭さを効果的に取り除き、唐辛子の種はスープにほんのりとした辛みを加えてくれます。強火でぐつぐつと煮立たせ、だしを取ります。

Step 2

Step 3

ホタテの身は、冷水でさっと洗い、料理酒(または日本酒、みりん)大さじ4を加えて優しく揉み込みます。こうすることで、ホタテ特有の臭みや生臭さを取り除くのに役立ちます。10分ほど漬け置いた後、手でしっかりと水気を絞って準備します。(参考:もし真空パックに入った生食用ホタテの身をお使いになる場合は、洗わずにそのまま加えても大丈夫です。私が使用したのは冷凍のホタテの身なので、洗ってから使いました。)

Step 3

Step 4

だしがぐつぐつと煮立ったら、準備しておいたホタテの身を鍋に入れます。次に、ツナエキス(または韓国だし醤油)大さじ1~2と塩でスープの味を調えます。だしパック(唐辛子の種、ローリエ、ホールペッパーが入ったもの)は取り出し、火を中火に落とし、蓋をして20~30分ほどじっくりと煮込み、材料の旨味がしっかりと出るようにします。

Step 4

Step 5

スープが十分に煮えたら、だしを取った丸ごとの玉ねぎを取り出して捨てます。玉ねぎは、スープに甘みと香りを十分に与えてくれました。

Step 5

Step 6

出来上がったワカメスープは、ホタテのさっぱりとした旨味と、柔らかいワカメの食感の組み合わせが絶品です。脂っこさがなく、すっきりとしていながらも、ほのかに広がるピリ辛のスープは、飲んだ後の締めにもぴったりで、特別な日をさらに美味しく楽しめる、満足感のある一品になるでしょう。ぷりぷりのホタテと、とろけるようなワカメの食感が、口いっぱいに幸せを運んでくれます。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube