ジューシーな豚ひき肉あんがたっぷり!外はサクサク、中はとろ〜り美味しい揚げナス

ナスって何?なんて言わせない!口いっぱいに広がる旨味、絶品揚げナスの作り方

ジューシーな豚ひき肉あんがたっぷり!外はサクサク、中はとろ〜り美味しい揚げナス

とろけるようなナスの中に、肉汁あふれる豚ひき肉あんをたっぷり詰め込み、カリッとジューシーに揚げた、まさに絶品!外はサクサク、中はとろ〜りとした食感と豊かな風味がたまらない一品です。お子様から大人まで、みんなに愛される特別な料理を、ぜひご家庭でお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

揚げナス本体の材料

  • ナス 1本
  • 豚ひき肉 1カップ
  • ニラ 0.5カップ(みじん切り)
  • 刻みネギ 0.5カップ
  • 片栗粉(あん用) 大さじ2
  • ごま油 大さじ2
  • 塩 小さじ1
  • 生姜(すりおろしまたはみじん切り) 小さじ0.5
  • こしょう 少々

サクサク衣の材料

  • 天ぷら粉 1カップ
  • 冷水 0.8カップ

調理手順

Step 1

大きめのボウルに、豚ひき肉、みじん切りにしたニラ、刻みネギ、片栗粉大さじ2、ごま油大さじ2、塩小さじ1、生姜小さじ0.5、そしてこしょう少々を全て加えてください。これで、ナスの餡の準備は完了です。

Step 1

Step 2

準備した餡の材料を、粘りが出るまで手でしっかりとこねてください。餡がよくこねられていると、揚げる際に形が崩れにくく、きれいに仕上がります。

Step 2

Step 3

ナス1本はきれいに洗い、約1cm厚さに輪切りにします。この時、完全に切り離さず、輪切りの2/3程度の深さまで包丁を入れ、ナスを開くようにして、餡を詰めやすいように切り込みを入れます。こうすることで、後で餡を詰める作業が格段に楽になります。

Step 3

Step 4

別のボウルで、天ぷら粉1カップと冷水0.8カップを混ぜ合わせ、衣を作ります。天ぷら粉と水の割合は、約1.5:1が目安で、濃すぎず薄すぎない、とろりとした状態が理想です。(ポイント:氷水を使うと、より一層サクサクの衣に仕上がります。)

Step 4

Step 5

切り込みを入れたナスに、準備しておいた豚ひき肉の餡を隙間なくしっかりと詰め込みます。揚げる時に餡がはみ出さないよう、ナスを軽く押さえながら、丁寧に詰めていくのがコツです。

Step 5

Step 6

鍋に揚げ油をたっぷり入れ、170〜180℃に予熱します。(衣を少量落としてみて、すぐに浮き上がってくるくらいが適温です。)餡を詰めたナスに衣をたっぷりと絡ませ、油にそっと入れます。ナスがきつね色になり、衣がカリッとするまで、時々返しながら約3〜4分間、一度揚げます。

Step 6

Step 7

一度揚げたナスを網に取り出し、油を切ります。粗熱が取れたら、再び180℃程度に熱した油に約30秒〜1分間、素早く二度揚げしてください。この二度揚げの工程で、外はカリカリ、中はジューシーな、完璧な揚げナスの完成です!熱々をどうぞお召し上がりください!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube