【夏のおもてなし】さっぱり美味しい!白菜のヘルシー巻き寿司

シャキシャキ白菜と爽やかな青じそ、香ばしいツナマヨが絶妙なヘルシー巻き寿司

【夏のおもてなし】さっぱり美味しい!白菜のヘルシー巻き寿司

暑い夏の日、食欲がない時でもさっぱりといただける白菜の巻き寿司をご紹介します。シャキシャキとした白菜の歯ごたえ、爽やかな青じその香り、そしてボリューム満点の具材が一体となって、健康と美味しさを両立させた特別な一品です。手軽に作って、ご家族皆さんで楽しんでくださいね!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 下茹で
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

巻き寿司の材料

  • 白菜の葉 8枚 (巻きやすい大きさに下準備)
  • 青じそ 8枚 (流水でよく洗い、水気をしっかり拭き取る)
  • 温かいご飯 2膳分 (約300g)
  • ツナ缶 1缶 (油を切って使用、約100g)

ツナマヨの調味料

  • 味噌 大さじ1
  • マヨネーズ 大さじ1
  • 刻みネギ 大さじ1
  • 刻みニンニク 大さじ1
  • 料理糖(またはオリゴ糖) 大さじ1
  • 白ごま 大さじ1 (たっぷりめ)
  • ごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

白菜はよく洗ってから、葉を裏返して、包丁で硬い芯の部分を薄く削ぎ落とすように切り込みを入れてください。こうすることで、白菜が巻きやすくなり、食感も柔らかくなります。

Step 1

Step 2

鍋にたっぷりの湯を沸かし、下準備した白菜の葉を入れ、しんなりするまでさっと茹でてください。茹で上がったら冷水に取り、水気をしっかりと切ります。

Step 2

Step 3

ボウルに味噌大さじ1、マヨネーズ大さじ1、刻みネギ大さじ1、刻みニンニク大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせて、なめらかなツナマヨのベースを作ります。

Step 3

Step 4

ツナ缶の油をしっかり切り、身をほぐして調味料の入ったボウルに加えます。スプーンなどで潰しながら全体をよく混ぜ合わせ、美味しいツナマヨの具材を完成させます。

Step 4

Step 5

温かいご飯に、白ごま大さじ1とごま油大さじ1を加えて、しゃもじなどで全体を混ぜ合わせます。ご飯が熱すぎると青じその香りが飛んでしまうので、少し冷ましてから使うのがおすすめです。

Step 5

Step 6

下準備した白菜の葉を広げ、その上に青じそを乗せます。その上に、味付けしたご飯を適量乗せ、お好みの形にくるくると巻いていきます。青じその爽やかな香りが、白菜の瑞々しさとよく合います。

Step 6

Step 7

もし白菜や青じそが小さくて具材がはみ出しそうな場合は、完璧な巻き寿司のように巻こうと頑張りすぎなくても大丈夫です。横の部分を少し折り込みながら巻いたり、シンプルにくるっと巻くだけでも十分美味しく仕上がりますよ。

Step 7

Step 8

出来上がった白菜巻き寿司は、食べやすい大きさに2等分または3等分に切って、お皿にきれいに盛り付ければ完成です。お好みで、醤油やわさび醤油を添えても美味しいです。

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube