あさりと豆腐のすまし汁

あさりがたっぷり!旨味あふれる豆腐のすまし汁 レシピ

あさりと豆腐のすまし汁

ふんわり、とろーりとした食感の純豆腐チゲがお好きですか? 時には、刺激的な辛さではなく、素材本来の純粋な味を活かした、香ばしくてあっさりとした澄まし汁が恋しくなることがあります。新鮮なあさりを入れて深い旨味を加えたこの澄まし汁は、お酒の後の締めにも、ご飯のおかずにもぴったりです。今日、この澄んでいて後味の良い、あさり豆腐の澄まし汁で心も体も満たしてみてはいかがでしょうか!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 純豆腐 1パック(チゲ用)
  • 新鮮なあさり 200g
  • ズッキーニ 60g(約1/4個)
  • 長ねぎ 2/3本
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1本

調味料

  • にんにくのみじん切り 小さじ1
  • アミの塩辛(または少々の塩) 小さじ1

調理手順

Step 1

まず、あさりの砂抜きをしっかり行いましょう。薄い塩水に浸し、暗い場所に1時間以上置くと、不純物が抜けます。砂抜きが終わったあさりは鍋に入れ、あさりが口を開くまでかぶるくらいの水を加えて茹でます。茹で汁は目の細かい布巾やザルでこして、澄んだスープを作ります。茹であがったあさりの身は、もし砂が残っているといけないので、もう一度きれいな水でさっと洗って準備しておきましょう。

Step 1

Step 2

純豆腐はパックからそのまま、器にそっと流し入れて準備します。チゲ用の豆腐は、硬すぎず柔らかいので、澄んだスープとよく馴染みます。(参考:スーパーでよく売られている個包装の豆腐は質感が異なる場合があるので、チゲ用豆腐の使用をおすすめします。)

Step 2

Step 3

ズッキーニは厚さ0.5cmの半月切り、または小さめの角切りにします。赤唐辛子と青唐辛子は種を取り除き、薄く輪切りにします。長ねぎは斜め薄切りにしてください。にんにくはみじん切りにします。

Step 3

Step 4

熱した鍋にあさりの澄んだスープを注ぎ、中火で煮立たせます。スープが煮立ったら、純豆腐を大きめの塊のままそっと加えます。豆腐が少し火が通ったら、準備しておいたあさりの身をすべて加えます。

Step 4

Step 5

ズッキーニとみじん切りにしたにんにくを加え、さらにひと煮立ちさせます。味付けはアミの塩辛で、薄味に調整してください。アミの塩辛がない場合は、醤油や塩で好みに合わせて調整してください。最後に、切った赤唐辛子、青唐辛子、長ねぎを加えて、全体がふつふつと煮立ったら、美味しいあさり豆腐の澄まし汁の完成です。熱々を召し上がれ!

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube