あさりのすまし汁
体の中からすっきり!旨味たっぷり、あさりの澄まし汁 ★
一口飲めば、体の芯からリフレッシュ!旬のあさりをたっぷり使った、深みのある上品な味わいのあさりのお吸い物レシピを、マンゲレシピで見つけましょう。澄んだ美しい汁に、あさりのぷりぷりとした食感も楽しめて、食卓が華やかになること間違いなしです。
材料- 新鮮なあさり 2掴み(約300-400g)
- 水 3カップ(約600ml)
- 長ねぎ 1/4本(小口切り)
- 青唐辛子(韓国産) 1/2本(小口切り)
- ナンプラー(または魚醤) 小さじ1/3
- 粗塩 少々(味調整用)
調理手順
Step 1
まず、あさりの砂抜きをしっかり行うことが大切です。ボウルにあさりを入れ、たっぷりの水を注ぎ、30分から1時間ほど砂抜きします。途中で2、3回軽く揺らすと、より砂が抜けやすくなります。砂抜きが終わったら、流水でさっと洗い、準備します。長ねぎは薄い斜め切りにし、青唐辛子は種を取り除いて小口切りにします。
Step 2
鍋に分量の水3カップを入れ、強火で沸騰させます。お湯がぐらぐらと沸騰したら、砂抜きしたあさりを全て加えます。あさりを加えるとアクが出てきますが、スプーンで軽く取り除くと、より澄んだ汁になります。
Step 3
あさりの口が開いてきたら、火を中火から弱火にし、さらに5分ほど煮ます。あさりは煮すぎると硬くなるので注意してください。だしが出たら、ナンプラー(または魚醤)小さじ1/3を加えて旨味をプラスします。味見をして、足りなければ粗塩で調整します。最後に、準備しておいた青唐辛子と長ねぎを加え、ひと煮立ちしたら火を止めれば、風味豊かで美味しいあさりの澄まし汁の完成です!