あさりの旨味たっぷり!雨の日に最高のおかず、あさりうどん
あさりうどんの作り方:雨の日が恋しくなる温かい汁物、特製薬味だれ付き
梅雨の時期は蒸し暑かったり、雨が降ったりで、じめじめしますね!一日中エアコンをつけっぱなしにしていた私ですが、今日は会社から帰ってきた夫に「うどんが食べたい」と連絡をもらいました。急いでうどん玉を買いに行き、新鮮なあさりを一袋見つけたので、早速あさりうどんをさっと作ってみました。夫も「美味しい!」と褒めてくれました。雨の日、温かい汁物が欲しくなった時は、この簡単なあさりうどんはいかがですか?レシピと呼ぶにはあまりにも簡単ですが、我が家の食卓へ皆さんをご招待します!一緒に作ってみましょう!
あさりうどん- 新鮮なあさり 1袋(約400-500g)
- 市販の生うどん 2玉
- だしパック 1個(または自家製だし)
- 玉ねぎ 1/2個
- ズッキーニ 1/3本
- にんじん 1/3本
- 長ねぎ 1/2本
- 青唐辛子 2本(お好みで、辛味を加えたい場合)
うどんのつゆの調味料- こしょう 少々(ひとつまみ)
- 塩 0.3大さじ(またはお好みで調整)
- 料理酒 大さじ1(あさりの臭み消し)
- おろしにんにく 大さじ1
ピリ辛薬味だれ- 醤油 大さじ7
- 粉唐辛子(コチュカル)大さじ2
- おろしにんにく 大さじ0.5
- 炒りごま 大さじ1
- 青唐辛子 1本(みじん切り)
- 長ねぎ 1/3本(小口切り)
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々(ひとつまみ)
- 塩 0.3大さじ(またはお好みで調整)
- 料理酒 大さじ1(あさりの臭み消し)
- おろしにんにく 大さじ1
ピリ辛薬味だれ- 醤油 大さじ7
- 粉唐辛子(コチュカル)大さじ2
- おろしにんにく 大さじ0.5
- 炒りごま 大さじ1
- 青唐辛子 1本(みじん切り)
- 長ねぎ 1/3本(小口切り)
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、美味しいあさりうどんの基本となる、すっきりとしただし汁を作りましょう。鍋にたっぷりの水を入れ、だしパックを入れて煮出します。だしパックがない場合は、煮干しや昆布を使って自家製だしをとってもOK。煮干しをたっぷり使うと、より深い旨味を感じられます。だし汁は約10〜15分煮出し、具材を取り除いて準備しておきます。
Step 2
だしを煮ている間に、あさりをきれいに洗いましょう。スーパーで売っている砂抜き済みのあさりを使うと便利です。もし砂抜きが必要なあさりの場合は、冷たい水に塩小さじ1杯を加え、黒いビニール袋をかぶせて1時間ほど置くと砂抜きができます。洗ったあさりは水気を切って準備しておきます。(私は手軽な砂抜き済み商品を使用しました!)
Step 3
次に、うどんに入れる野菜を準備します。玉ねぎ、ズッキーニ、にんじんはきれいに洗い、食べやすい大きさに千切りにします。長ねぎと青唐辛子も小口切りにして準備しましょう。冷蔵庫にあるもので、きのこ類や他の野菜を加えても美味しいですよ。「冷蔵庫お掃除」レシピとしてもぴったりです!
Step 4
うどんの風味を豊かにする、ピリ辛の薬味だれを作りましょう。ボウルに醤油大さじ7、粉唐辛子大さじ2、おろしにんにく大さじ0.5、炒りごま大さじ1、みじん切りにした青唐辛子と長ねぎ、そしてごま油大さじ1をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。この薬味だれがあるおかげで、つゆは薄味でも十分美味しく仕上がります。まるで田舎のおばあちゃんが作ってくれたような、懐かしい味わいを再現できますよ!
Step 5
準備しただし汁に、市販のうどん玉を入れます。この時、うどん玉に付いている粉は軽くはたいてから入れてください。こうすることで、つゆが濁らず、すっきりと澄んだ仕上がりになります。さらに澄んだつゆがお好みなら、うどんを一度熱湯でさっと茹でてから冷水で洗ってから加えるのも良いでしょう。私は少しとろみのあるつゆが好きなので、粉をはたいてそのまま入れました。
Step 6
うどんが煮立ってきたら、準備しておいたにんじん、ズッキーニ、玉ねぎを加えます。そして、新鮮なあさりも一緒に入れます。あさりは煮すぎると固くなることがあるので、野菜と一緒に加えて約5分ほど煮てください。(うどんが茹で上がるのに約7〜8分かかります。)この時、料理酒大さじ1を加えると、あさりの臭み消しになります。
Step 7
野菜とあさりが程よく煮えたら、こしょうをひとつまみ振り、塩小さじ0.3(またはお好みで)で味を調えます。(薬味だれがあるので、味付けは薄めがポイント!)おろしにんにく大さじ1も加えて風味を足し、最後に刻んだ長ねぎと青唐辛子を加えます。煮ている間に浮いてくるアクは取り除くと、よりすっきりとしただし汁になります。あさりの口がすべて開き、うどんが柔らかく煮えたら完成です!本当に簡単でしょう?
Step 8
じゃーん!美味しいあさりうどんが完成しました。熱々のつゆと、つるっとしたうどん、そして新鮮なあさりの組み合わせが絶品です。さらに、先ほど作ったピリ辛の薬味だれを添えて食べると、その美味しさは倍増します!浅漬けキムチ(ペチュキムチ)や、よく熟成した白菜キムチ(ムキムチ)と一緒に食べると、さらに美味しくいただけます。今日のこんな日には、温かいあさりうどんで、お腹も心も満たされる食事はいかがですか?