あさりの身で作る、さっぱり美味しいあさり汁
あさりの身で簡単!だしがきいた美味しいあさり汁の作り方
スーパーで手軽に買えるあさりの身を使って、汁がとてもさっぱりとして美味しいあさり汁を簡単に作ってみませんか?砂抜き不要で、クリアな味わいが楽しめます。
主材料- あさりむき身 80〜100g (砂抜き済み)
- ニラ 1束 (約30g)
- 豆腐 1丁 (約300g)
- 大根 1/4個 (約150g)
- 青唐辛子 2本
- 料理酒 大さじ1
- こしょう 少々
- だし醤油または塩 大さじ0.5〜1 (お好みで調整)
調理手順
Step 1
豆腐は1.5cm角に切ります。ニラはきれいに洗い、5cm長さに切ります。青唐辛子は斜め切りにして種を取り除いてください。大根は薄切りまたは千切りにします。
Step 2
鍋に薄切りにした大根とごま油大さじ1を入れ、弱めの中火で炒めます。大根が少し透き通って柔らかくなるまで約3〜5分炒めると、汁の味がより深まります。
Step 3
大根が程よく炒まったら、用意した水1.3〜1.5Lを注ぎ、強火で沸騰させます。沸騰したら、砂抜き済みのあさりの身と切った豆腐を加えます。
Step 4
あさり特有の臭みや生臭さを取るために、料理酒大さじ1を加えます。ここから、だし醤油または塩で味を調えます。まずは大さじ0.5程度から味見をして、お好みで調整してください。
Step 5
汁が再び沸騰し始めたら、ここで用意したニラを加えてさっと火を通します。ニラは煮すぎると食感が悪くなるので、軽く火を通す程度にしてください。
Step 6
ピリッとした辛味を加えたい場合は、斜め切りにした青唐辛子を加えます。辛いのが苦手な場合は省略しても構いません。
Step 7
全ての具材が馴染むようにもう一度軽く煮立たせたら、最後にこしょうを軽く振って、さっぱり美味しいあさり汁の完成です!ご飯がすすむ味で、お酒のおつまみや二日酔いの朝にもぴったりの一品です。