あっさりピリ辛!あさりのスープ(ドンジュクタン)の作り方
寒い日にぴったり!あさり(ドンジュク)のすまし汁
皆さん、こんにちは、ムンクです。スーパーで新鮮なあさり(ドンジュク)を見つけ、あっさりしたスープが飲みたくなったので、すぐに買ってきました。あさりの持つ、すっきりとした深い旨味を最大限に引き出すために、丁寧に砂抜きをして、美味しいあさりのスープ(ドンジュクタン)を煮込んでいきます。今年は特に寒くて雪も多い冬なので、温かいスープ料理が最高ですね。あさりのスープ(ドンジュクタン)で、体の芯から温まりましょう!
主な材料- あさり(ドンジュク) 1kg
- 青唐辛子 2本
- 水 700ml
- にんにく(丸ごと) 5かけ
- 長ねぎ 1/2本
- こしょう 1/2 小さじ
- 料理酒 2 大さじ
調理手順
Step 1
まずは、あさりのスープ(ドンジュクタン)に使う全ての材料を準備しましょう。新鮮な材料が、美味しいスープの基本です。
Step 2
あさりの砂抜きはとても大切な工程です。ボウルにあさりを入れ、細かい塩小さじ1杯を加えて優しくこするように洗ってください。殻をきれいに洗った後、流水で10回以上、水が澄んでくるまで繰り返しすすぎましょう。途中で水を替えながら砂抜きを進めると、不純物が取り除かれ、よりすっきりとした味わいになります。
Step 3
きれいに砂抜きしたあさりを鍋に入れます。殻を傷つけないように、優しく入れるのがポイントです。
Step 4
水700mlを鍋に注ぎます。あさりが浸るくらいの水の量ですが、お好みで調整してください。
Step 5
スープの味を深めるために、料理酒大さじ2杯を加えて煮込み始めます。沸騰してきたら、あさりから出てくるアクは丁寧にすくい取ってください。アクを取ることで、スープが澄んで綺麗に仕上がります。
Step 6
青唐辛子2本は斜め切りにし、にんにく5かけは包丁の背で軽く潰すか、薄切りにして加えます。ピリッとした辛さと、すっきりとした風味が加わります。
Step 7
もうすぐ完成です!最後に、残りの料理酒大さじ2杯、切った長ねぎ、そしてこしょう小さじ1/2杯を加えます。あさりが全て口を開いたら、あさりに火が通った合図です。あさりが完全に開いたら、すぐに火を止めてください。あさりが煮えすぎると硬くなることがあるので注意しましょう。温かいままいただくために、弱火でゆっくりと温めながら食べられるよう、携帯コンロの上に鍋を置いて楽しむと、さらに美味しくいただけます。