あっさり美味しいトックク(韓国餅スープ)

初心者でも簡単!美味しいトッククの作り方(煮干しと昆布だし使用、餃子入り)

あっさり美味しいトックク(韓国餅スープ)

お肉がたっぷりの韓国の伝統的なお正月料理、トッククも良いですが、時にはお肉を使わず、さっぱりとしながらも深い味わいのトッククを楽しみたい時もありますよね。このレシピで、誰でも簡単に、そして美味しく、お正月気分を味わえるトッククを作りましょう。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

必須材料

  • トックク用餅 350g
  • 冷凍餃子 12個
  • 味付け海苔 10g (短冊切り)
  • 卵 2個

調味料・香味野菜

  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • 長ネギ(白い部分・青い部分含む) 1/2本
  • 韓国醤油(カンジャン) 大さじ1
  • ごま油 小さじ1/2
  • こしょう 少々

だし(スープ)の材料

  • 煮干し(頭と内臓を取り除いたもの)15匹
  • 乾燥昆布 6枚 (約5cm x 5cm)

調理手順

Step 1

トックク用の餅は、茹でる前にくっつかないように準備するのがポイントです。餅350gを冷水に10分間浸して少し柔らかくし、ザルにあげて水気をしっかりと切っておきましょう。

Step 1

Step 2

深い味わいのだしを取るために、鍋に水1.2Lを注ぎ、昆布と煮干しを入れます。水がぐらぐらと沸騰し始めたら、昆布4枚はすぐに取り出してください。(昆布を長時間煮ると苦味が出ることがあります。)火を弱火にし、さらに10分間煮込み、残りの昆布2枚も取り出します。最後に、5分経ったら煮干しも全て取り除けば、澄んだすっきりとした煮干し昆布だしが完成です。(だしを取るのに合計15分かかります。)

Step 2

Step 3

完成しただしに韓国醤油(カンジャン)大さじ1を加えて風味を増します。だしが再びぐらぐらと沸騰したら、水で戻しておいたトックク用の餅を加え、3分間煮込みます。餅が柔らかくなり、だしの旨味が染み込むでしょう。

Step 3

Step 4

餅と一緒に煮込む前に、冷凍餃子を軽く下茹でしておくと便利です。冷凍餃子12個を電子レンジで1分20秒ほど加熱して半解凍状態にし、餅が煮えている鍋に加えます。次に、ニンニクみじん切り大さじ1と、細かく刻んだ長ネギを順番に加えます。スープが再びぐらぐらと沸騰したら、さらに2分間煮込みます。ここで味見をしましょう。足りない場合は、塩で味を調えてください。(私は塩を1/3大さじほど追加しました。)餅と餃子に味がよく染み込むように、さらに1分間煮込みます。

Step 4

Step 5

トッククにふんわりとした卵の層を加える作業です。ごま油小さじ1/2を鍋肌に回し入れ、軽く混ぜ合わせます。卵2個を溶きほぐした卵液を、スープの表面に薄い膜を作るように、円を描くようにゆっくりと流し入れます。卵が固まるまで、30秒から1分ほど軽く煮込みます。すぐに食べる場合は1分、後で食べる場合は30秒で十分です。

Step 5

Step 6

最後に、こしょうを軽く振って香りをつけ、縦に細長く切った味付け海苔を加えます。お玉で全体を優しく混ぜ合わせれば、見た目も食欲をそそる美味しいトッククの完成です!熱々のうちに召し上がれ。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube