あっさり美味しい!あさり塩辛の和え物
新鮮なあさり塩辛を使った、しょっぱすぎず上品な味わいの和え物レシピ
週末のドライブがてら新島へ行った際に、新鮮なあさり塩辛をたくさん買ってきました。久しぶりに丁寧に味付けして和えてみたら、塩辛特有のしょっぱさは控えめに、旨味を活かした美味しいおかずが完成しました!温かいご飯に、ぷりぷりのあさりの身と香ばしい調味料を乗せて、乾いた海苔で巻いて食べると最高です。ご飯が止まらなくなりますよ!
主な材料- あさり塩辛(バジラクチョッカル) – 約1カップ(約200g)
- 長ネギ – 1/2本
- ニンニク – 6かけ
- 青唐辛子(韓国産) – 1本
- 赤唐辛子 – 1本
- 青唐辛子 – 1本
- 料理酒(みりんなど) – 大さじ1
- ごま油 – 大さじ1
- 炒りごま – 少々
調理手順
Step 1
まず、新鮮なあさり塩辛(バジラクチョッカル)を約1カップ用意します。このレシピの鍵は、塩辛の塩分を調整することです。
Step 2
あさり塩辛をザルに入れ、冷たい流水で優しく振り洗いしてください。こうすることで、塩辛の過剰な塩分を取り除き、しょっぱすぎずすっきりとした味わいを出すことができます。あさりの身が崩れないように、優しく洗ってください。
Step 3
洗ったあさり塩辛の水気を、ザルに入れたまま軽く切ります。水気が多いと調味料がうまく絡まないので、水気を切っている間に他の材料を準備しましょう。
Step 4
ニンニクは薄切りにし、青唐辛子、赤唐辛子、青唐辛子は種を取り除いてから小口切りにします。長ネギも、白い部分と青い部分を適当な大きさに小口切りにしてください。辛さを調節したい場合は、唐辛子の種を残したり、取り除いたりして使ってください。
Step 5
水気が多少切れたあさり塩辛に、臭みを消し旨味を加える料理酒(みりんなど)大さじ1をまず加えて軽く和えます。その後、刻んだ長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子、青唐辛子を全て加えて混ぜ合わせます。
Step 6
薄切りにしたニンニクも一緒に入れてください。ニンニクのピリッとした香りが、あさり塩辛の風味をさらに引き立てます。ここに、香ばしいごま油大さじ1を回しかけ、お好みで黒こしょうを少々加えても美味しいです。(お好みで炒りごまを加えてください。)
Step 7
全ての材料が均一に混ざるように、手で優しく混ぜ合わせます。強く混ぜすぎるとあさりの身が潰れてしまうので、ふんわりと混ぜてください。こうして完成したあさり塩辛の和え物は、しょっぱすぎず、すっきりとした中に深い旨味が凝縮されています。炊きたての温かいご飯と一緒に、海苔で巻いて召し上がってみてください!