あったかほっこり!超簡単たまごスープ
5分で完成!澄んだ上品な味わいのたまごスープの作り方
冷蔵庫にある簡単な材料だけで、あっという間に完成!澄んだスープが美味しい、上品なたまごスープのレシピをご紹介します。忙しい朝や夕食、食欲がない時にも、お腹を優しく満たしてくれますよ。
基本の材料- 卵 2個
- だし用煮干し ひとつかみ
- 大根 1切れ(約5cm)
- 昆布 2〜3枚(5cm角程度)
- 玉ねぎ 1個
- 刻みネギ 大さじ2〜3
- きれいに洗ったエビ 5〜6尾(お好みで)
調理手順
Step 1
まず、鍋に水5〜6カップ(約1L)を注ぎ、だし用の煮干し、大きめに切った大根、昆布を入れて煮立たせます。(昆布は煮立ってから5分ほどで取り出すと、えぐみが出にくくなります。)
Step 2
沸騰してきたら強火から中火に弱め、煮干しと大根の旨味がしっかり出るように10〜15分ほどじっくり煮込んでいきます。
Step 3
だしが出たら、鍋に入っていた煮干し、大根、昆布は全て取り除いて捨てます。澄んだきれいなスープだけを残すように、ザルなどで一度濾しても良いでしょう。
Step 4
玉ねぎ1個は皮をむき、薄切りにします。薄く切ることで、玉ねぎの甘みがスープによく溶け出します。
Step 5
卵2個はボウルに割り入れ、白身のコシを切るようにして、泡立て器で優しく溶きほぐします。卵をきれいに溶きほぐすことで、スープにダマにならずにきれいに仕上がります。
Step 6
澄んだだし汁に薄切りにした玉ねぎを加え、再び煮立たせます。玉ねぎが半透明になってきたら、溶いた卵を鍋の縁からゆっくりと円を描くように流し入れます。卵が固まるまで、かき混ぜずにそのまま静かに火を通しましょう。
Step 7
下処理したエビを加えます。(エビは省略可能ですが、加えるとスープの味がより一層美味しくなります。)エビに火が通るまで、2〜3分ほどさらに煮ます。
Step 8
最後に、用意した刻みネギひとつかみ程度を加え、エビ味噌(セウジョッ)大さじ2で味を調えます。エビ味噌を加えることで旨味が増し、格段に美味しくなります。お好みでこしょうを振って仕上げましょう。中火でさっと一煮立ちさせます。
Step 9
味見をして、もし味が足りないと感じる場合は、塩や醤油を少量加えてお好みの味に調整してください。このたまごスープの魅力は、あっさりとした上品な味わいなので、濃すぎないようにするのがポイントです。温かい内にいただくのが一番美味しいですよ!